【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

ランニング

湘南国際マラソン2015

更新日:

ハセツネのダメージが抜け切れていないけど湘南国際マラソンまであと1ヶ月。まだまだ先の事と思っていたのに早いものです。

走るのは今回で6回目になります。フルを3回ハーフを2回。PBは3:38と凡走ぶりをかましていますので今年も気持ちだけはもちろんPBを狙って行きます!

湘南国際マラソンは地元のレースという事もありいつもお祭り感覚で走って楽しんでます。実際に会場もお祭りみたいで楽しい雰囲気。しばらく会っていない同級生などにも会えて、普段のトレイルとは違った楽しみもあります。

自分にとってはそんな湘南国際マラソンですが、遠方から来る方には交通の便が悪いので注意が必要です。

最寄駅の東海道線の大磯駅か二宮駅から会場まで歩いて40分くらいはかかります。会場まで送迎バスが出ていますが、会場まで国道1号線しかないので当日の朝は大渋滞します。

大会の案内には二宮駅からの来場を進めていますが、あまり変わらないと思います。

さらにここ何回かは会場に着いても更衣室のテントが大混雑でなかなか指定されたテントに入れない時間帯もありました。当日はかなり余裕をもって会場に入る方がゆとりがあって良いと思います。

だた今年は12月開催なので早過ぎる準備はカラダが冷えてしまう恐れがあるので難しいところです。

スタートはブロック毎に分かれてスタートします。スタート前は大磯ロングビーチの駐車場に整列してスタート30分位前からAブロックから順番に西湘バイパス内のスタート地点に移動します。

スタート後はしばらくは西湘バイパスの上を走りますがコースはほぼフラットで走りやすいコースだと思います。その後海沿いの国道134号線ですが基本的に防砂林があるのでよほどの強風にならなければ風もあまり心配いらないと思います。

ただ、相模川にかかっている湘南大橋は風がダイレクトに当たるので強風時はかなりの風速になるとおもいます。

折り返しは江の島。この辺りは交通の便も良いため、コース上で一番応援が多いエリアです。
折り返し後は来た道をひたすら戻ります。ゴール地点にはバルーンがあるので見えて来るとホッとしますが、帰りはゴール地点を一度通り過ぎて二宮まで行ってさらに折り返しなので、初めての方は油断しないように気をつけ下さい!

そしてゴール直前に数メートルの激坂を登ったら数十メートルでゴールです。

会場内(大磯ロングビーチのプールサイド)には屋台がたくさん並んでいます。特にご当地系というわけではなさそうですが、走った後にビールとつまみが楽しめます。

帰りも駅まで送迎バスが出ていますが帰りは朝程の混雑はないので、特に渋滞などの心配はいらないと思います。

当日はベストが出せるよう楽しみたいと思います。

遠方から来る方や初めての方はぜひ湘南国際マラソンを楽しんで帰って下さい。

関連記事

-ランニング
-

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.