【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー セレクション

フトゥーロ(JFC FUTURO)ジュニアセレクションに参加

更新日:

次男の同級生が在籍している横浜市泉区にあるフトゥーロ(JFC FUTURO)のジュニアセレクションに参加しました。学校の同級生がセレクトチームのメンバーということもあり、次男にとっては馴染みはあるチーム。でもその子はJ下部に合格して4月には退団してしまうそうだ。(家も近所でたまに一緒にサッカーするけどお上手)

スポンサーリンク

フトゥーロ(JFC FUTURO)のジュニアチームセレクション

フトゥーロは全日本少年サッカー大会でベスト8実績を持つチームでJ下部に多くの選手を送り込んでいる神奈川県でもトップチーム。

場所は横浜市泉区にあり駅からは遠く、うちから子供だけで通うには結構大変そうな場所。セレクション当日は家から車で40分かけて会場入り。セレクションは現セレクトチームに混ざって練習に参加する形でした。

人数は現チームが10人、セレクション参加者6人の計16人で行われました。

まず、パス練。どこでもやっているような左右別れてのパス練習なんですが、セレクトチームの子は自発的に声を出してスゴイ迫力。セレクション参加者はそれに圧倒されているようでおとなしく感じられてしまう。

パス練習が終わると次は1対1。常に休むことなく全員同時に相手を変えながら、結構激しくやり続けます。

やはり、セレクトチームだけあって誰一人手を抜いてやっている子は居ませんでした。10分位やり続けていましたが、これだけでも結構ハードトレーニングです。

次も1対1の形を変えてさらに10分。
次男も息があがっているのが良くわかりました。

結構強度の高い練習

感じたのは、細かな技術より球際の強さや体の使い方が重要視されているように感じた。休んでる時間も少なく短い練習時間でみっちりやる感じ。少年団とは雰囲気が全然違うし、何より子供たちのサッカーに対する姿勢が素晴らしい!

あとは3チームに別れてのゲーム形式。
さすがにセレクトチームだけあってプレッシャーが速く球際がすごく強い。

IMG_20160305_153518次男もそんな中、大きく見劣りすることは無かったけど、特に目立つ動きも無かった。

他の親御さん曰くフトゥーロは元気な子が好まれる傾向にあるようです。てか、そうじゃなきゃあの中ではやっていけないわ。

どのような評価をもらったのか分からないけど、正直次男はあのレベルにはまだ至っていない。まだまだ努力が必要!

セレクションに受かるためには、ある程度声を出してアピールできる子じゃないと難しいと思う。
もしくはそれを除外しても欲しいと思わせる技術があれば別だと思いますが。

セレクションを受ける機会がある方は事前に試合を見に行った方が雰囲気わかって良いと思いますよ。UPから自分たちで必要以上!?に声出してやっていますから。

肝心なセレクションの結果は、その日の夜に電話があり来週二次セレクションに来てくださいとのこと。

二次セレクションは平日だったため見に行く事は出来なかったけど、終了後その場で落選を言われて帰ってきました。

セレクトチームの子はサッカーに対する取り組み方や姿勢の意識がすごく高かったです。声を自発的に出し、練習中から自分をアピールする事がすごく上手でした。今回初めてセレクションを受けたけど、こういった所が息子に足りない所が良くわかりました。(本人に気付いて欲しい)

今まではクラブチームのスクールとか、通う必要は無いと考えていたけど、本人より上手な子が沢山いる環境で練習が出来るならそれも有りなのかなと思うようになりました。

そこで、家からはフトゥーロより近くにあるSCHのスペシャルクラスを受けて見る事に。受けるにあたり、子供とひと悶着あったけど、上手になりたいと言うことで、SCHのスペシャルクラスのセレクションに参加。

こちらも平日だったので見に行く事は出来なかったけど、その日のうちに電話が掛かって来て、今年から新たに新設される大和校なら合格とのこと。実際に見ていないのでスペシャルクラスのレベルが、どの程度なのか分からないけど、子供が言うには皆上手だったとのこと。

フトゥーロの強化クラスのセレクションも控えていたのですが、タイミングが合わず、フトゥーロは受けずにSCHのスペシャルに入ることなりました。

今後どのような成長が見られるか楽しみにしたいと思います。

追記:SCHスペシャルクラスを見に行ってきたは◎こちら◎

IMG_20160305_153547

他の少年サッカーのブログもチェックしたい方はこちらから!↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

関連記事

-サッカー, セレクション
-,

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.