小3の次男がマリノススペシャルクラスのセレクションに参加しました。と言うより参加させましたって言う方が正しいかな?
当日は平日だったけど、どんな内容なのか見たくて有給を使って見に行ってきました。
申込番号で確認すると参加人数は147人。この中からいったい何人が合格出来るのでしょう?
マリノススペシャルクラスのセレクションはゲームのみ
会場はしんよこフットボールパーク。フットサルコートくらいの広さのコートが3面。もう片方にネットをゴールに見立てたコートが3面。
スポンサーリンク
各コートに専属のコーチが1名。その他にも数名のコーチがコートか見回る。コーチは総勢10名くらいだったかな?
ゲームは1チーム5人に分けられ、チーム分けされた後は少しだけアップしてすぐにゲームスタート。
全部で30チーム。足りないチームは他のチームから一人借りてゲームをする。

-
-
近所のJ下部くん【その2】J下部に受かる子はこんな子です
昨日はたまたま平日休みで、ボールを蹴りに子供と公園へ。J下部の子とそのお兄ちゃんがいたので一緒ミニゲーム。 1時間くらいしてJ下部のお兄ちゃんが用事があると帰ったのでそこでゲームは終了。 そこからはバ ...
次男はまずゴールが設置してあるコートでゲーム。1本10分のゲームを2本。それが終了すると、ネットをゴールに見立てた狭いコートで、さらに10分2本。
計10分を4ゲーム。その間コーチ達は凄く真剣に見てくれている。
1次セレクションではリフティングやダッシュといったものはありませんでした。セレクションはゲームのみで帰り際にマリノスのタオルをもらって終了。
18時から始まり20時30分まで開始から終了まで約2時間半。アップとゲーム以外はすべて待ち時間だった。
セレクションで目立つ子
自分の子供の事よりどんな子がいるのか色々と観察してみた。そこで目につくのはやっぱり「体が大きいくて蹴れる」子。
実際にはどういう基準で観られているのかわからないけど、体が大きくてボールを強く蹴れる子は目につきやすかったし、それらは有利になると思った。
実際に近所のJ下部君もかなりボールは蹴れますからね。
在籍チームは関係無い?
在籍チームのレベルは選考基準には関係無いと思う。次男と同じチームになった有名なクラブチームの子がいたけど、レベルの高い子達の中では特に抜き出てる印象はなかった。
強いチームでもチーム内でレベルの差はあるしね。
今現在、在籍しているチーム名で観られ方が変わるようには思えない。
どんな子が受かるの?
合格基準がわからないけど、1次セレクションはざっくりと振るいに掛けるようなものだと感じた。
沢山のコーチ陣で観ても140名の子供を短時間で絞るのはなかなか難しいと思う。
明らかにレベルに達していない子や明らかに上手な子の見分けが付くが、その間にいるなんともジャッジしにくい子が切られるのかもう一度観てもらえるのかは気になるところ。
でも1次を見ている限りでは「こういう子が受かるんだろうな」って思えた子がいたけどその子がその後どこまで行くのか確かめたい。
次男の2次セレクションの可能性
1次で良く見えた子が2次に残っているか確認をしたいところだけど、残念ながら次男の二次への可能性は限りなく低いと思う。
正直まだまだ実力が足りないし、セレクション以前にやるべき事がまだたくさんあると感じたよ。
追記:1次で落選でした。
※セレクションは写真撮影が禁止されていたので掲載の写真はすべてセレクション開始前の写真です。
他の少年サッカーのブログもチェックしたい方はこちらから!↓↓↓
にほんブログ村