子供と一緒にサッカーやりながら色々と教えてあげたい気持ちはあるものの、週末は試合ばかりでなかなか時間が作れない。
スポンサーリンク
そこで考えたのがビデオによるサッカースキルのインプット。オヤジの言うこと聞かなくても有名な人が言ってる事なら少しは聞く耳もって頭に残るかなと。
そこで評判の良かった「風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 止める」を買ってみた。内容は止めるに特化した内容で、基本技術を解りやすく解説している。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]
売り上げランキング: 2,482
目からウロコのような内容はではないけど、サッカーで必要な基礎技術を丁寧説明しているので、小学生でも理解しやすい内容になっている。
コーチ不在の平日練習ではここまで技術を意識した練習はしていない(ハズ)。一番大切な小学生時代にこういった基礎技術のトレーニングを「意識して」する事が大切なのに、現状では疎かになっているように感じる。
そんなの状況で親があれこれ言っても押し付けがましくなってしまって伝えるのが難しいところもあるので、こういったDVDで親子で共通意識を持つのも良いかと思い買ってみた。
先ずはインプットから
本当はやりながら教えるのが一番良いけど時間が作れないので先ずはDVDをみて基礎技術をインプット(知識)。インプットしなければアウトプット(練習・試合)できないので先ずは頭だけでも知識を入れる事から始めてみる。
余計な情報はかえって無駄な知識が付く懸念もあるけど、このDVDの内容はシンプルなのでその心配はない。
頭でっかちには気を付けよう
情報の量は入れ過ぎも頭でっかちになっちゃうので、ひとつひとつゆっくりでいいからインプットとアウトプットを繰返す事でしっかり基礎技術が付いて行くんじゃないかな。
このDVDの内容を習得すればサッカーが上手くなると言う物でもない。サッカーをやる上で最低限の技術をしっかり身に付けよう的な位置付けだと思います。
基礎技術は低学年のうちに
この内容は小学生のうちに身につけておきたいレベル。難しい物ではないので低学年のうちに出来たら良いと思いますし、高学年は基礎技術が付いているのが前提の指導になってくるので、小さいうちに身に付けた方が良いと思います。
頭でっかちにならない程度で。