ついに三男が「サッカーを辞めたい」と明確な意思表示で訴えてきた。
辞めたい理由のひとつはやっぱり野球をやりたいという事があるようで…。
彼の頭の中は野球でいっぱい
普段から野球の事ばかりで、YouTubeの履歴は野球動画に埋め尽くされる。
休みの日には7時に起こされキャッチボールに狩り出され…。
YouTubeで変化球の握りを勉強し…。
仕事から帰ればキャッチャーミットを買ってくれとせがまれる…。
だからサッカー辞めたいと言われても、想定内と言うか来るべき時が来た感じ。
とは言え優柔不断な三男。まだ野球も遊びでしか経験してないし、本当にどこまで好きなものなのか…。
通っている小学校の野球チームのツテが何もないので、現在ツテを探し中。
親としてはサッカーをバッサリ切ってしまうのも寂しいので、当面はサッカーを休部させてもらうか、とりあえず野球とサッカーを両方やらせてみるのか…。
いきなり言われたらショックだろうな
三男の場合はサッカーより野球に興味があるのは分かっていたから、いつから野球をやらせてあげようかなんて考える余裕もあったけど、サッカー漬けの日々を過ごしてるサッカー馬鹿少年に、ある日突然「サッカー辞めたい」なんて言われたらショックよね?
スポンサーリンク
突然言われないにしても中学に上がる時に「サッカーはもうやらない」なんて事は普通にあるわけで…。
強豪クラブチームの子ですら中学ではサッカーやらないなんて子も結構いるみたいだし。
期待した分だけショックは大きい
将来はこんな選手に…。なんて期待して、子供はサッカーを続けるものだと思っていたのに、ある日突然のカミングアウト。
長男の少年団のチームメイトは半分以上は中学入学と同時にサッカー辞めてしまったし、そもそもサッカーだけをずっと好きでいられる子なんてそんなにいないのかな?
子供がサッカー続けるかどうかは親にはわからないし、コントロールのしようのないもの。
出来る事は一緒に楽しんで応援して、サッカーが出来る環境を与えれば良いんだと思う。
自分は小さい頃、親に色々と言われるのイヤだったし、何か言われたらそれに反抗しようしていたからね。
特に次男は言ってもすぐに反抗してくるから、今は一切とやかく言うのは辞めました。
とにかくサッカーを楽しんで貰えればそれでいいかな。
サッカー以外の楽しみ
サッカー以外の親子の楽しみも大切だと思う。ただでさえサッカー漬けの週末。たまにはサッカー以外の事を親子でやって、好きな事を見つけるきっかけを作ってあげるのも良いと思う。
本当にサッカーが好きな子は色々な誘惑があってもサッカー続けるっしょ?
サッカー以外にも親子で楽しめる事はあった方が良いと思う。