ぼくがいつもネットを使う環境は屋根裏部屋の秘密基地。
ルーターは家の隅に位置する1階のキッチン横に置いてあるから、僕の屋根裏基地から結構離れているんです。
スポンサーリンク
WiFiの中継器を買ってみたら速攻で快適に
そんな悩みを解決するために購入したのがbuffaloのWiFi中継器「WEX-G300」
設置がチョー簡単なんでけど…
1階にルターが設置してあって2階に中継機を設置。設置したらルーター本体のAOSSボタン押すだけで設定完了。
マジてこれだけでいいの?簡単すぎるんですけど…。
早速測定しちゃうよ。
あっその前に…。
Mbps(メガビーピーエス)とKbps(キロビーピーエス)は、1秒間に送受信可能なデータ量を表す単位です。1000Kbpsが1Mbps。数値が大きいほど通信速度は速いです。
「上りと下りってなに?」
下りはデータを受信する速度。インターネットの閲覧、アプリのダウンロードYouTubeなどの動画視聴など。
上りはデータを送信する速度。例えばメールの送信、データのアッロードなど。
「スピードの目安」
LINEやメール200Kbps。
インターネットの閲覧1Mbps。
YouTube 低画質1Mbps。
YouTube 高画質3Mbps。
設置前
下りが2.6Mbps。上りが1.1Mbps。ほとんど届いてね~し。かなりしんどいですね。
設置後
下りが26.3Mbps。上りが14.1Mbps。露骨に上がりすぎじゃね?とりあえず動画とかもストレスなく見れるようになりました。
こんなにも簡単に速度が上がるなんて嬉しいんですけど…。
ネットでゲームやる人とか特別な用途がなければ、これだけあれば十分ですね。元がひどかった分すごく快適になりました。
中継器の種類
色んなメーカーからいろんな種類の中継器が出ていますが、うちはルーターがBUFFALOのエアステーションなのでルーターと同じメーカーで揃えました。
同じメーカーで揃えると仕様の違いが少ないかと思います。
購入時にチェックしておくポイントは
1. 接続タイプ
2. 方式(11ac/n/a/g/b等)
3. 周波数
4. 最高速度
5. 設置方法・サイズ
6. LANポート有無等
こんなところでしょうかね?
他のメーカーの事はわかりませんがぼくはこれでめっちゃ快適になりました。すごく満足です。
ぼくと同じような環境で悩んでいる方には絶対にオススメです。
今回ぼくが速度を計測するために使ったサイトはこちらです。
回線速度測定の「ラピッドネット」 スマホ、PCに対応したスピードテストがすぐにできますよ。