【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

11-0で負けました。野球じゃないよ…。

更新日:

いつもに増してレベルの低いお話しです。

元々いた社会人のサッカーチームが、子供の運動会で試合に人が集まらないからと、呼ばれて行ってきました。

スポンサーリンク

そんで集まったのは9人のみ。ほとんどがオーバー40。で相手は20代。

むちゃくちゃだよね。市内大会の準決勝だというのに…。

前回よりも相手は強く、成す術なくフルボッコにやられました。

でも、そんな状況でも(だからこそ?)ポイントとなる2つ事が実感できました。

やっぱり大切だよスピードは

技術なんかより、体力なんかより、1番どうにもならなかったのはスピード。

判断力や技術でカバー出来る所もあるんだけど、最後はスピードにやられてしまう。

スペースに出たボールに相手より先に追いつけない。

相手のドリブルについていけない。

_| ̄|○

まぁ明らかに劣っているからわかりやすかったけど、足が速いってホント武器になるよね。

逆に言えば足が遅いのは不利なんだよ。だからその分工夫しなきゃいけない。

足が速いならその武器はシッカリと活かそうぜ!

足の速い子。 サッカーでは足が速いという時点でかなりのアドバンテージがあり、活かし方によっては凄い武器になる。 足が速いっていうだけで「サッカーが上手い」って事に直結してしまうほど、サッカーにおいて足 ...

数的優位

人数が2人足りないから、常に数的不利な状況。もはやそうなったら成す術は無い。

無理に追いかけるな。外は捨てろ。そんな戦術に出たけど通用したのは最初の10分のみ。

局面で人数を合わせても、ちょっとずらされたら、ボロボロ。めっちゃボロボロ!

サッカーで数的優位の重要性と作り方

次男の小3のチームは未だに個の力に頼りすぎてしまい、最近は簡単に試合に勝てなくなって来ていて、そろそろチーム力を向上させていかなきゃいけない時期になってきている。 チーム力にも色々あるけど「人数をかけ ...

まぁ今回は極端な状況だったけど、だからこそわかりやすく浮き彫りに出たサッカーの大切な所。

スピードがあるならスピードを活かそう。常に数的優位な状況を作ろう!

サッカーは相手によって課題が変わるから楽しいね。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.