【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

小言

サッカーの試合で声を出すために必要な事は…

更新日:

試合で声を出すためには周りが見れて、状況判断が出来ないと本当の意味での声は出せないよ。

自分じゃなくて他人に意識できる人は声を出せる。

サッカーで声を出すってことは

より良い状況になるために。

不利な状況にならない為に。

それを察知して味方に共有する事が、声を出す事に繋がる。

「そっちじゃねぇよ!」

「ヘイヘイ!」

「もっとガツガツいけよ!」

声を出さないよりかはマシだけど、ちょっと違う。

試合が始まってすぐに相手の上手い子(危ない子)を察知してチームメイトに共有する。

相手が何処からどんな攻め方をしてくるのか察知して味方に共有する。

相手のスペースを見つけて味方に共有する。

周りが見れて状況が把握出来れば自然と声は出ますよ。

そのためには余裕を持ってプレーする事。

余裕を持ってプレーするためには基礎技術をしっかり身につける事。

ぼくはそう思います。

ブログランキングに声を出すってお題の記事がちらほら。皆さんのご意見はどんな感じかな?

関連記事

-小言

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.