週末の次男の招待試合。
過去にセレクションを受けたことのある強豪クラブチームとの試合。
夏に一度対戦した時は平日で見に行けず、ぼくにとっては今回が初めての観戦。
スポンサーリンク
力が拮抗していて面白い
相手の速いプレッシャーにも臆する事なく、いつも通りに繋いで相手を崩していく。
相手はグランドを広く使い、スペースをうまく使いながら崩してくる。
力が拮抗していて、お互い簡単にはゴール前までボールを運ぶ事が出来ないけど見ていて充分楽しめる試合内容。
強豪相手にプレッシャーがきつい中、誰1人として蹴りに逃げなかったのは立派でした。
結果は0-0の引き分け。
シュートの精度
数少ないチャンス。決定的な唯一のチャンスでシュートを外してしまう。
枠にさえ入れていれば…。なんて思っちゃうけど、それも含めての結果。
改めて普段のシュート練習からゴールの枠に飛ばす事にこだわらなくちゃいけないね。
少年団でも充分できる
相手はセレクションを行っる強豪チーム。少年団がこれだけの試合が出来るのかと関心させられました。
1人ひとりの技術レベルを比べたらさすがに厳しいかもしれないけど、サッカーは団体競技。
それを補う戦い方が出来る所が面白い。
相手にとっては不甲斐ない試合
相手からしてみれば、聞いたこともないチームでしょうし、結果だけをみれば「不甲斐ない試合」でしょうね。
試合後に罰走させられてるくらいですから。
まぁ今回は招待試合なので、記録に残らないけど県大会とかでも同じような試合して、勝ちきれる試合ができればチームとしてもう一回り強くなれるかもね。
最近はこんな感じの試合が多くてホント面白い。