近所で次男のクラスメイトのJ下部くんの試合が近所のであったので見に行っていました。
スポンサーリンク
キャプテンで中心選手
チョット前に見た時より何だか身体も大きくてなって、プレーも一段と精度を増して、感動すら覚えます。
キャプテンでほぼフル出場してチームの中心選手。
ミスも無いしプレーの質が高い。チームとしてもJリーグのミニチュア版といった感じで、技術力は全国的に見てもトップレベルでしょうね。
フィジカル、技術、思考。どれを取っても穴が無い。
まだ伸びる?
技術力の高さとサッカーの内容に「ここまでやるか!」と感動すら覚える。
普段から少年サッカー見てるぼくには、これ以上教える事あるの?ってレベルです。
すでに完成されちゃってる?
まぁそのレベルの指導者の人たちには、その先が見えるのかもしれないけど、僕みたいなレベルではそこから先のイメージが湧いて来ません。
課題があった方がいいじゃない
普段見てる少年サッカーの試合なんて穴だらけ。やらなきいけない事が沢山あるから良いんだよね。
一緒に練習出来るし、言いたい事も言える。何より一緒に成長できる。
自分の子供がもしあそこにいたら、子供に何も言えない気がするし何も出来ないと思う…。
どこでピークを迎えるかが大事
恐らくJ下部の中でも今がピークの子。これからの伸びる子。いろんな子がいると思うけど、どこでピークを迎えるかって大事だと思うのよ。
-
-
あなたのサッカーのピークはいつ?
ずっとサッカーをやってきて、振り返ってみれば、自分にも、周りの人にもサッカーのピークというものがあったように思います。 小学生時代がピークだったヤツ。社会人になってから弾けたヤツ。実にいろんなピークが ...
まだ4年生。カラダも成長中。今はフィジカルに拘ってもしょうがないし、明日朝起きたら上手くなるものでもない。
出来る事はひたすら技術を磨くしかないよね。
フィジカルが伴って来た時にサッカーが出来る基礎技術をしっかり身に付けておく事が大事だと思う。
J下部と言っても色んなレベルがあるけど、しかしJ下部の中でもトップレベルの子(チーム)ってホントサッカー上手いね〜。尊敬しますわ。
サッカーは楽しい。