職場や知人で所帯持ちなのにまだSIMフリーにしていない人がたくさんいてビックリ…。
我が家はとっくにsoftbankからSIMフリーのIIJmio(アイアイジェーミオ)に乗り換えてスマホ代は家族4人で月5000円以下に抑えています。
契約更新を待たずSIMフリーに乗り換えた理由
もともとsoftbankでiPhoneを所有していて月に夫婦2人で2万円ほどスマホ代にかかっていました。長男にスマホが必要となった3年くらい前に契約更新を待たずIIJmioに乗り変えました。
当時は3台目を購入・契約するよりその時点ですぐ乗り換えてしまった方がお得だったから。
softbankで3台所有すると月に3万円近くかかると言うので年間ざっくり36万円。とてもじゃないけどスマホにそんなかけられません…。
SIMフリーにしたら家族4人でも月に5000円。年間に換算しても6万円。softbankと年間30万円も差があるんですよ!
そのまま契約していたら馬鹿じゃないの?ってレベルでしょ?ホントに…。
安く済むSIMフリーのキャリアがあるのに乗り換えない選択はありませんでしたね。
家族4人の携帯代の管理は旦那任せなんだけど、月に30000以上かかってるらしく、どうにかしたい!って言い出した。格安スマホってどうなんだろう。今までと使い勝手は同じなんだろうか。
— 織り姫 (@my1521) 2017年7月3日
ざっくり計算・ざっくり調査だけど、はじめて家族で #MVNO (仮想移動体通信事業者)を利用する場合、IIJmioのファミリーシェアプラン一択かなぁ
つまり、提供されているサービスは、現状、ひとり世帯中心の構成になっている。#スマホ代— しんじさん (@gotosin) 2018年1月5日
我が家がIIJmioに乗り換えた理由
我が家がIIJmioに乗り換えた理由は「ファミリーシェアプラン」があるから。10GBを家族でシェア出来るんです。
しかも家族で月に2960円(simカード4枚目からは400円/月)回線はDocomo回線を借りて運営しているらしいので、速度環境とかも全く問題ありません。
測定完了💡2月3日6時台の測定結果はこちら↓
👑下り速度上位3プラン👑
1位:IIJmio タイプA 12.28Mbps
2位:SoftBank 11.70Mbps
3位:U-mobile S 9.59Mbps続きは画像をチェック✔️#格安SIM #MVNO #6時の通信速度 #24時間計測中 pic.twitter.com/uqHDgfk6JP
— モバレコ📱スピードテスト速報⏱️ (@mobareco_bot) 2018年2月2日
IIJmioのいい所
10GB使い切らなかった通信は翌月に繰り越します。今月も2日の時点で10GB以上残っています。
しかも家族のデータ使用量が分かるし、馬鹿小僧が使い過ぎていたら、アプリでワンタップで通信制限掛けられます。
おすすめのスマホ
カメラ機能以外はiPhoneである必要性はありませんね。お金が余ってて使いこなせるならいいですけど、我が家はそうでは無いのでね。
ぼくは子供と同じFREETELのPriori3S LTEってスマホを使ってます。おもちゃみたいなカメラと若干の画面感度遅さを除けば特に不便はありません。
1万円ちょっとなので、落として画面が割れようが気にすることもありませんよ。次男は買って1ヶ月で落としてこうなりました。
落としただけでこんなになるもんかね?怒るどころか、この割れ方に笑ってしまうくらい余裕です。
まぁこのスマホの良い所はバッテリーが4000mAhだと言うことくらいですかね。結構長持ちします。
FREETELは佐々木希で派手にCMやった後に負債を抱えて昨年末に民事再生を申請したそうなので、端末はお好みでどうぞ。
今ならファーウェイから選ぶかな?ちょっと高くなるけど、コスパはいい感じ。
IIJmioのデメリット
softbankと比較して僕には特にデメリットは無いですね。細かい所を気にするヘビーユーザーの方にはわかりませんが「今のスマホ代を安くしたい」「家族で使えるスマホの台数を増やしたい」って方には合ってると思いますよ。
子供のスマホを検討中の方は、IIJmioサイトでチェックしてみてください。