ランニングをやめて2年ほど…
ついに体重が75㎏に到達。このままの生活を続けて行けば、メタボオヤジ体型直行なのは目に見えています。
そこで一念発起。
Just completed a 7.49 km run - お久しぶり https://t.co/iiYIWfn7Qn #Runkeeper
— Everest@少年サッカー (@EverestRun) 2018年2月25日
ランニングを再開しました。
過去に78キロから68キロまで体重を落としているのですが、そのころに比べて筋肉は落ちているし脂肪を落としにくい身体になっていると思うので、厳しいダイエット生活になると思いますが、頑張ります。
とにかく食事の見直しと運動。食事制限はストレスにもなるので、上手く運動を取り入れて体質から変えてやろうと思っています。
ぼくにとって筋トレ以外の運動はストレスにはならないので…。
スポンサーリンク
ダイエットを成功させるコツ
ダイエットするにしても闇雲にやっても長続きしません。まずは体重を落とす努力と体重が増えない生活習慣を手に入れるための準備が必要。
まずは過去にダイエットを成功した経験を踏まえて必要アイテム揃えました。
体重計
ダイエットでは朝と夜に体重計に乗る事が絶対に必要です。
毎日体重計に乗っているとその日に食べた食事内容や運動量で体重がどのくらいか体重計に乗らなくても解ってくるようになります。
とにかくダイエットを成功するためには体重計に乗り続ける。体重をコントロールするためにこれは本当に必要です。
と言うことで、体重計を最新モノに新調しました。タニタの「インナースキャン」。
スマホのアプリ「ヘルスプラネット」と連携させればスマホに日々の身体データが自動で保存されてデータ管理が容易に出来るようになります。これなかなか便利です。体重の推移を見るのが楽しくなりそうですね。
ランキーパー(Runkeeper)
以前より使用しているアプリ「ランキーパー(Runkeeper)」。ぼくのランキーパーには過去走った700回分のログが記録されていて、自分が走ったコース、時間、距離などが記録できます。(8000kmほどのログが残っています)これは僕の中での自己満足アプリです。
「俺やってる!」って感じる事が出来るアプリです。距離が積み上がって行くのが楽しめたら◎
ランニング以外にも「ウォーキング」「サイクリング」「ハイキング」「スイミング」「マウンテンバイク」他にも様々なアクティビティ設定があります。
操作もわかりやすくて無料で使えるのでオススメです。
メモ帳
その日に食べた食事と体重を記入するための小さなメモ帳。ただし今回は「ヘルスプラネット」で代用できそうなので、やりながらやりやすい方で管理しようと思います。
とにかくその日の身体の状態を把握する事がダイエットを長続きさせるためのコツでもありますからね。
地味だけど大切な事です。サッカーで言うところの「サッカーノート」的なやつですかね。
ランニングシューズ
食事だけで体重を10キロ減らすのは無理なので、ぼくの場合はランニングを取り入れます。
ぼくが愛用しているランニングシューズは基本的にアシックスのターサーシリーズ。
特に何かにこだわっているわけでもないけど、とにかく履いた感じがしっくりくるのでアシックスにしています。
目標設定
何でも具体的な目標が必要です。ぼくは6月1日までに10kg体重を落とします。
2/26 | 6月1日の目標 | |
---|---|---|
体重 | 75.1㎏ | 65㎏ |
体脂肪 | 24% | 12% |
ウエスト | 88㎝ | 78㎝ |
身体年齢 | 48 | 30 |
準備は整ったので後はやるだけ。6月に43歳なる前までに高校生の頃の65キロを目指していざ出陣!