先日行われたベルマーレ特待セレクション。
今回もたくさんの子たちが受けに来ていたようですね。毎回欠かさずに受けに来る子もいるとか…。
毎回受けるくらい熱心なら分かると思うんだけどね…。自分の子供が受かるレベルなのかどうかなんて。
スポンサーリンク
過去には次男も受けましたよ
我が家も過去に例に漏れず受けました。でも、そのレベルの子たちとの日頃の対戦や身近な存在を見ていくうちに分かりますよね。
それに気づかず何度も受けるなんて、贔屓目が邪魔をして本当の実力が見えていないのかな?
受かる可能性が出てきたら受ければいいのに…。
やるべき順番を間違えていらっしゃる
「入りたい」=「セレクション」という人(親)が多過ぎやしませんか?
本来「入りたい」=「練習」であるべきなんですよ。その結果が「合格」な訳けであって…。
その為の「練習」やってますか?「才能」と「練習」と「気持ち」のどれかが欠けてても受かりませんよ。あんなセレクション。
もちろん「入りたい」という気持ちがなければ「入れない」けど目標を達成するためにはやる事やらないと入れませんね。
時間を掛けてコツコツと
一度落ちているのであれば、今現在の実力では無理と言う事。明日いきなり上手くなる訳じゃないんだから、コツコツと努力を積み重ねる他ありません。
毎度言っておりますが、目的はどこそこのチームに入りたいじゃなくて、サッカーが上手くなりたいと言う事の方が重要と思います。
という事で次男のスクールもレベルよりボールに触れる時間を増やす為に週に何回も通えるスクールへ移籍します。
またそこからステップアップしてくれたら良いかなと…。
今のスクールもレベルがマッチしていて楽しそうなんだけど、週1ではね…。
どんな環境でも本人次第です。