amazonプライム会員、amazonFireTV、amazonFireHD、ダゾーンに加入して想像以上に活用中です。
その中で主軸のサービスになってい「Amazonプライム会員」の驚愕のサービス内容について解説いたします。
これまで3年以上にわたり使用し続けたぼくが325円で利用できるサービスをくまなく紹介するので、今までAmazonプライムを知らなかった方はぜひ一読ください。
目次
お得なの?Amazonプライム会員
Amazonプライムとは年会費3900円で様々なサービスが受けられるAmazon会員サービスです。
海外では年間1万円以上に値上げされている地域もありますが、日本は今のところの値上げの予告はありません。年会費は3900円です。
年間ですよ!!月額に換算すると325円!。立ち食いうどん一杯分くらいの金額くらいでしょうかね?
支払いは一括で3900円。とりあえずお試しでって言う方の為に400円の月払いプランも用意されています。
30日間の無料体験期間があるのでとりあえず年間プランに入って1ヶ月後にどうするか決めても遅くはないと思います。
無料体験期間内に解約手続きしないと自動更新されるので注意しましょう。
商品の送料のメリット
プライム会員ならお急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定が全て無料です。
しかも一般会員の場合2000円未満の買い物の場合350円の送料が掛かりますが、アマゾンプライム会員なら無料です。
お急ぎ便360円が無料!
お届け日時指定便360円が無料!
当日お急ぎ便514円が無料!
月に1回でもいずれかのサービスを利用すれば元が取れちゃいます!
我が家のように共働きで日中家を空けている時間が多い家庭では時間指定は必須項目ですからね。
いつも時間指定は欠かさず利用しています。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員の最強アイテムといっても過言ではないAmazonプライムビデオ。
プライムビデオの動画が見放題。他の動画サービスと比較してもその安さは際立っています。
U-NEXT1990円
Amazonプライム325円
まぁサービスごとに一長一短があると思いますが、プライムビデオではアニメ、ドラマ、映画、お笑いなど色々なジャンルの動画を見る事ができます。
CMでもおなじみの「ドキュメンタル」はAmazonプライム限定の動画なのでプライムビデオでしか見ることは出来ません。
動画専門サービスと比較すると動画の本数はそれほど多くありませんが、暇なときにはかなり重宝できます。
Amazonキンドルストア
Amazonプライム会員なら毎月1冊無料でKindle本が読める特典+会員限定の無料Kindle本読み放題サービスがあります。
おかしくないですか?月325円ですよ?
2万冊の中から毎月1冊無料で読むことができちゃいます。
2万冊なのである程度読める書籍に制限がありますが、それでも充分すぎるラインナップです。
さ・ら・に
Amazonプライムリーディング
2017年10月5日に始まった「Prime Reading」はプライム会員限定サービスで、なんとKindle本が読み放題!
読み放題!です!
対象となるKindle本はマンガ、雑誌、小説、ビジネス、絵本などジャンルも豊富で数百冊の書籍が対象です!
毎月1000円の本を1冊読むだけでも年間1万円近く得しちゃいますね。普通にベストセラー本もあるし、本買う前にとりあえず要チェックです。
プライムミュージック
Amazonプライムミュージックは32ジャンル100万曲が効き放題のサービスです。
もはや月325円のサービスの次元をはるかに超えた内容ですね…。
プライムミュージックは、J-POPからポップス、ロック、クラシックまで100万曲を追加料金なしで聴くとこができます。
楽曲は随時追加されていくので好きなアーティストを探すのも楽しみのひとつですね。
プライムミュージックの特長として、気分や活動目的に合わせて、自動で音楽を選択してくれる機能があります。
「スポーツしながら」「料理をしながら」「車を運転しながら」さまざまなシチュエーションで気分に合わせて音楽を聴く事ができます。
プライムミュージックのサービスのひとつに「プライムラジオ」というサービスがあり、24時間好きなときに聴くこともできます。
プライムミュージックはパソコン、ケータイ、タブレットのいずれかがあれば、いつでもどこでも音楽を楽しむことができます。
ダウンロード機能もあるので、インターネットがない環境でも聴くこともできます。
これまで紹介したサービス全部使って月額325円ですよ。
でも、まだまだあるんです。
Amazonダッシュボタン
お気に入りの商品が少なくなったら、ボタンを押すだけで商品注文できてしまう物理的なボタンです。
家の中に設置したボタンを押すだけで予め設定した商品が注文できちゃいます。
例えば写真のように洗剤だったりトイレに設置してトイレットペーパーがなくなりそうになったらボタンを押して注文。
炊飯器の近くに置いてお米が無くなりそうになったらボタンを押してお米を注文なんかも…。
かさばるモノや重たいモノなどに良いかもしれませんね。
設置する為にはAmazonでボタンを注文して購入したい商品を設定するだけ。
必要な時にボタンを押すだけで商品が注文できちゃう新しい買い物スタイルです。
ダッシュボタンはボタン本体を500円で購入しますが、初回購入時に500円割引が適用されるので実質無料でサービスを利用する事ができます。
親が歳をとって、気軽に買い物ができなくなったら実家に設置したり、我が家でもお米など定期的購入する重いモノはこのダッシュボタンで購入するのは有りなんじゃないかないかと考えています。
amazonパントリー
Amazonパントリーは、食料品、日用品など「毎日使うようなもの」を1つのダンボールに詰めて届けてもらえるサービスです。
Amazonパントリーの場合、段ボール1箱あたり手数料が390円かかります。
が、「対象商品から◯点以上買うと、手数料が300円オフに」というようなキャンペーンがいつも行われていますので、対象商品を購入すればほぼ無料でサービスを受ける事ができます。
amazonファミリー
Amazonファミリーは「おむつがいつでも定期おトク便で15%OFF」。さらに子供の情報を登録するとさらにお得な特典を受けることが出来るサービスです。
小さなお子さんがいる家庭では買い物もひと苦労ですからね…。
「くらべるおむつBOX」をご購入する同額のクーポンがもらえちゃいます。
さらに
2000円分のクーポンがもらえちゃいます。
プライム会員なら送料もかからないし、しかもオムツも安くなるし、Amazonパントリーと併用して利用すればかなり便利に活用出来きますね。
amazonフレッシュ
新鮮な生鮮食品が最短4時間で家に届くサービスです。料理をしたい時間に合わせて届けてもらうことができます。
ただし、一部エリアのみの地域限定サービスです。我が家はエリア外なので利用できません。
ちなみにAmazonフレッシュはプライム会員限定のサービスですが、利用するには別途月額500円(税込)の会費と・配送料500円(6,000円以上送料無料)がかかります。
Amazonプライムフォト
Amazonプライムフォトはパソコンやスマートフォンなどのデバイスから写真とビデオを無制限にバックアップ、整理、共有できるサービスです。
ちなみに個人利用に限られ商用目的では利用できないそうです。
もはやなんでもありなサービスですね。Amazonプライム…。
Amazonプライムナウ
Amazonプライムナウは「対象エリアに限り商品を1時間以内に届けます!」っていうプライム会員向けサービスです。
ぼくの場合は対象外エリアだしそんなに急ぐ必要性はあまり有りませんが、都会に住んでいて用途がある人にとっては良いサービスなのかな?
ぼくには必要ないかな。
Amazonプライム家族会員は二名まで
Amazonプライム同居の家族なら2人まで利用できます。
もちろん我が家は夫婦で登録しています。無料なので使わない手はないですね
利用出来るサービスは
お届け日時指定便が無料
特別取扱商品の取扱手数料が無料
プライム会員限定先行タイムセール
Amazonパントリー
Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
2人目の登録手続きも簡単です。
Amazonプライム会員情報を管理するをクリックします。
プライム特典を共有するをクリックします。
会員本人の誕生日など必要事項を入力して登録案内を送るをクリック。
送信されたEメールの文面にあるURLをクリックして、家族会員登録を行えば2人目の登録は完了です。
いかがでしたでしょうか?もはや得するとか以前にプライム会員でない時点で損しているレベルじゃないですか?
恐らくこれからも色んなサービスが生まれてくると思われます。
生活を豊かにしてくれるAmazonプレミアムは月額325円で使え切れないほど沢山のサービスがあります。30日間は無料です。まだAmazonプライムに登録していない方はこちらからどうぞ↓↓↓