東京ドームの巨人ー中日戦のチケットを頂いたので台風の中、東京ドームに行ってきました。
久々の東京ドームでしたが、やっぱり野球の臨場感は半端ないですね。
外野の最上部からでも選手が近くでみれるんですよね。
サッカーは日産スタジアムで何回か見ていますが、トラックのある競技場でみるサッカーとは比べものにはなりません。
外野二階席の最上部からでも外野の選手がすぐそこに見えます。トラックのないサッカー場の2回席でもこんな感じに見れるのかしら?
来週は初めて埼玉スタジアムに行くので、検証して見ようと思います。
で、この日だけ?なんと小学生以下の子供にアンダーアーマーのジャイアンツのユニフォームが配られていました。
速乾性の高い生地でしっかりした作りです。
たまたま球場内を探索していた際に配布場を発見出来たので貰えましたが、無料配布しているアナウンスは全くなかったので、もらい損ねているちびっ子は結構いるんじゃないかな?
こんな良いサービスしているならしっかりとアナウンスしてもらった方が親切ですよね。
てか、するべきです。
三男は初の東京ドームに終始ハイテンション。前日にばーばから買ってもらった選手名鑑を片手に熱心に観戦。
試合の方も飽きが来ないんですよね。
良い意味で気楽に観戦できると言うか、この日の試合はテンポが早かったせいか試合時間は3時間。
そんなに長く感じなかったし、お酒を飲みながらのんびりと観戦できました。
応援も老若男女たれでも一緒に応援できるわかりやすいリズムでなんとも心地良い感じ。
運動会の応援合戦みたいな…。
レッツゴー!レッツゴー!ほ〜にゃにゃら〜!
レッツゴー!レッツゴー!ほ〜にゃにゃら〜!
ぱ〜ぱぱら〜🎶
しかもドームだけあって音が響いてなかなかの迫力。
サッカーも色々と観てきましたが、やはり「観戦」という面でサッカーと比較すると野球の方が面白いかな。
絶対にサッカーは専用スタジアムが必要!
サッカー観ても野球を観てもいつも感じるのはやっぱりサッカーも専用スタジアムじゃないとだめだと言う事。
トラック付きの競技場ではサッカーの迫力や雰囲気が半減してしまいます。
特に東京ドームで感じたのは、上も下も音も全てが一体化していて野球が演出されているんですよね。
ほんと劇場といった感じで集中できます。
サッカーでは吹田スタジアムがこれに近いような気がしますが、行った事がないのでわかりません。どうなんでしょう?
来週は次男の希望で初の埼玉スタジアム(浦和−川崎)を観に行ってきます。ぼくのこの評価が覆る試合が観たいですね。
野球と関係ありませんが、最近ランニング再開しました。再開を記念してNEWシューズを購入。初代(トレイル用)を購入して以来の2足目のホカオネオネ。想像を超えるクッション性がぼくの衰えた身体を優しく包んでくれます。
これなら普段履きでもいけますよ。
HOKA Arahi 2 1019275-BCCG (Men's)
|