ぼくのこれまでのしょぼいサッカー経験から常々重要だと感じる「球際の強さ」。
サッカーはボールを奪いあってゴールを奪うスポーツ。球際が強ければ自分達のボールに出来る率が高くなるから試合も優位に進めることができる。
実に単純なんだけど、奥深くて難しいスポーツです。
スポンサーリンク
球際が強いといい事たくさんあるよね
球際が強いというのはテクニックと同じくらい重要なスキル。
子供達の試合を見ていれば分かると思うけど「もっとガツガツ行けよ!」「もっとボールに絡めよ!」「ボールを必死に追えよ!」とかは全て球際が関係していますね。
球際が強ければ、子供の試合を観ていて感じるストレスの多くは解消されるんです。
しかし「球際の強さ」って一言でだけど、奥深くて難しいものなんで、そう簡単に伸ばせるスキルではありませんけどね。
とにかく「球際の強さ」は重要なんです。
球際を強くする方法
「球際しっかり行けよ!」と言ったところで球際は強くなりません。サッカーはそんなに甘いもんじゃありませんし…。
球際の強さは生まれつき天性ものあるけど、トレーニングで向上させる事も出来ます。
相手より早く動く
相手より速く動いて相手より速くボールに触れる事が出来たらかなり優位になります。
技術が無くても相手より速く動く事を意識(させる)することが大切。それが出来たら相手よりボールに先に触れる事が出来るんです。
ただ、試合中にそれを意識している子は本当に少ない。
その原因は日頃のプレーのスピードが遅いから。プレースピードが遅いとそれなりに出来ちゃうから必要性を感じないんでしょうね。
でもね、レベルが上がれば上がるほどプレーのスピードが早くなるから動き出しのスピードも意識しないとやって行けなくなるんです。
で、レベルの高い試合を観て見ると、そういった先に触ろうとしている意識のある子が見受けられます。
J下部クラスにもなると、意識の高い子は多くいますよね。
先にボールに触る意識は球際を強くするための第1歩。意識を高めて先に触るためにはどうしたら良いかを考える事からはじめようよ。
相手を遅らせる(上半身を使う)
これも相手より速くボールに触るために重要な事なんだけど、相手を遅らせる行為。
ボールが来る前に腕で相手をブロック。上半身や腕はたくさん使うべき。
てか、上半身も使わないと上のレベルではやって行けないです。対戦(体感)して見ると良くわかるけど、レベルの高いチーム(人)はそんな所の上手さを感じることが出来ますね。
相手の胸元に腕添えるだけで、相手は懐に入って来れなくなるから腕は上手に使うべき。
こんな事やられたら、ムカつくんだけど純粋に上手いな〜って思います。
体幹
相手より速く動いたり、上半身を上手く使うためには体幹がしっかりしていないと使えません。
相手より速く動いたり、上半身を使う事の意識が出来てもそれを使うためのフィジカルがなければ使う事は出来ません。
だから、意識するだけじゃ無くて、しっかり使える身体を手に入れることが重要。そのために体幹は鍛えないといけません。
でも体感トレーニングなんて相当意識が高くないと出来ないですよね。
気持ち
まぁ結局、最後はココなんですよね。ボールを奪ってやるという気持ちがなければ球際は強くならない。
負けない強さは負けて悔しい気持ちから生まれる。今はダメでも悔しい気持ちをバネに努力する子はきっとできるようになりますよ。
これら全て当てはまる人はこの人しかいませんよね?