時間をかけて色々と考えても、いざやってみたら「全然上手くいかなかない!」なんて事はしょっちゅうあります。
考え過ぎてしまった結果、着地点が見つからずに時間だけが過ぎて行くパターンも。
スポンサーリンク
サッカーで例えるならリフティング
サッカーにリフティングは必要か否かは頭の中で答えを探すより、実際にやってみて「必要だと感じればやればいい」「不要だと思えばやらなければいい」
やる前に色々と考え過ぎなんだよね。
それなりにリフティングに時間を費やしてきた経験上で言うと、
「とにかくやってみぃ!」
リフティングでサッカー自体が上手くなる事はないけど、ボールの感覚を養うには最高の練習。
1人で出来るし、低学年の自主練にはいいですよね。
しかもプロのサッカー選手でリフティングが下手な人っています?
サッカーが上手い人はリフティングも上手い!だから真似するべきでしょう。
って事はやってみてわかりました。
やりもしないで、必要かどうか考えても仕方ない。やってみた結果でそれぞれが判断すればいい。
試合や練習でもとりあえずやってみる
プロでない限り試合や練習でとりあえずやってみるって事は重要よ。
言葉を変えるとチャレンジになるのかな?
その場合、失敗する事が前提になっていて、失敗を繰り返しながら出来るようになっていく。
最初から出来る人なんてひと握りで、みんな最初は出来ない。
とりあえずブログを書いてみる
ちょと話は逸れますが、ブログを始めよう色々と考えていても、考え過ぎるとだいたい失敗したり続かなかったりします。
意外と何気なく始めたモノが続いて、色々と考えたモノほど続かなかったりするものです。
もちろん事前に調べたりする事は大切だけど、失敗した事はやってみた結果なのでそれ自体が財産。
失敗したら同じ失敗する事は無いからね。失敗した人ほど何かを掴んで行くんもんだと思います。
とりあえずやってみるは失敗する事が前提
失敗する事が前提で色々とやって行くと成功が見えてくる。
とりあえずやってみた者だけが得られる財産でしょうね。
色々と頭で考えていても、動き出さないと何も始まらない。一生理想だけを夢見る夢子ちゃんで終わるんですよ。
だからサクッと「とりあえずやってみる」って事は重要なんだと思いますよ。
違うと思ったらやめればいいだけの話。とにかくいろんな事をやってみるって大切です。