1年前は我が家に野球少年が誕生するなんて全く考えもしないことでしたが、ついに三男が少年野球デビューしました。
スポンサーリンク
とは言っても、まだ体験入部中であと数回通ってから本入部となるようですが、本人の心はすでにチームの一員のようです。
まぁチームは日頃通っている学校の子たちだし、馴染むのには時間か掛からなそうです。
何が起こるかわからない
三男は長男・次男と同じように1年生の途中からサッカーを始め、そのままサッカーを続けて行くものだと思っていましたが「野球がやりたい」「サッカーをやりたくない」と言い出したのは去年の今頃でした。
で、サッカーを辞めたのが昨年の12月。ただ野球を始めるにしても野球とサッカーの両方に関わらないといけない「ぼくら親の負担」を考えて、三男の野球は4年生になってから始めようと思っていました。
しかし、日を追うごとに増して行く三男の野球愛と土日の時間を遊ぶ三男の状況をみて、少し早いけど入団を決心しました。
野球の活動は丸1日
聞いた話によると野球の活動は丸1日行う日が多いようですね。
サッカーも丸1日活動する日もありますが、野球はほぼ丸1日のようです。
これから先あと4年近く少年野球と関わっていく事になりましたが、どんなことが起るのか楽しみですねぇ。
サッカーは通っている学校とは別のチームに在籍していますが、野球は三男が通っている学校にチームですから、これまでとは違った出会いが有りそうです。
とりあえずやってみます
審判の要請とか有りそうですが、野球の事は全くわからないので、色々と勉強していきたいと思います。
とりあえず今はこの本を読み直すタイミングですね。
-
-
少年サッカーへの関わり方に悩まれている方へ
先日紹介した高木豊さんの「己」。 購入もしてないのに紹介してすみませんでした。 すでに購入頂いた方もいて感謝です。(ぼくの本ではないけど…) ちゃんと購入して読みましたからね。 すべてが自分に当てはま ...