定期的に不要なモノを捨てたい衝動にかられます。
物や情報が溢れ過ぎていると重要な事が見えなくなるし、生活の質や効率が悪くなるんです。
しかも物理的に物が溢れ、散らっていると「不快です!」
スポンサーリンク
目次
あこがれのモノが無い余裕ある生活
物に溢れていない環境は「快適」です。
ホテルや旅館の室内って余計なモノが無いから快適なんですよね。
棚や押入れも物をしまうスペースがあるから、物がしまえて快適に過ごせる。
棚や押入れがいつも一杯だと、物が溢れて居心地が悪くなる。
だから常に「余裕」は必要なんです。
ぼくはモノがない「余裕ある快適な生活」をしたいのです!
余裕があるメリット
場所や時間に余裕があると、やりたい事はすぐに出来るし欲しい物も迎え入れられる。
新しい事をやるためには「余裕」が必要です。
ただ、今は絶対的に余裕が足りてないです。
余裕があれば「生活」も「考え」も「時間使い方」も「行動」もすべての質が上がるんです。
だから、まずは物を捨てて物理的な余裕を作りたい!
どんどん捨ててしまえ!
片付けが苦手な人って物を捨てるのが下手なんですよね。
「いつか使うかも」って残しておくのでしょうけど、そういった物はだいたい使わない。
何年も使わないのにその為に場所を使うのは勿体ないから、とにかく余計な捨ててしまいましょう。
ただでさえ日々物が増えて行くのだから、せめてその分は何か捨てて行かないと物は増えて行く一方。
気がついたらいつも余裕が無くなっているんだよね。
捨てられるもの
ちょっと家の中を見回してみると、結構捨てられる物ありますよね。
壊れたパソコンや数ヶ月前に購入したスマホの箱や使わなくなったスマホケースなど…。
意識して見れば捨てられるモノって身近に結構あるんです。
衣服
その服もう着ないだろ!って衣服が山のようにクローゼットに眠っています。「いつか着るかも」ってしまっておいた服。
もう着ないでしょ?
おもちゃ
子供が小さかった頃に使っていた玩具。もう使わないのに「おじいちゃん・おばあちゃんに買ってもらったから捨てるのは忍びない」って事で捨てられない。
そんな気持ち痛いほどわかりますが、いつかは捨てないといけない時が来るわけだし、使わないモノをいつまでも置いておいてもね…。
感謝しつつ処分しましょう。
使わなくなった電化製品
壊れたリモコンやパソコン。使用しないケーブルとか。昔の聞かなくなったCDとか…。
本
雑誌や新聞は捨てられるけど書籍や漫画系は「また読むかも」って思ってなかなか捨てられないですよね。
でも、もう読まないよね?
捨ててしまいましょう。
捨てる意識を持たないと物は増えて行く一方
ぼくは日頃から余計な物はホイホイ捨てていくタイプですが、なぜか物(ゴミ)が増えて行きます。
とにかく要らないものは捨てて、まずはスペースに余裕を作りたい。
今は部屋もクローゼットの中も物で溢れているので、今週末は雨みたいだし断捨離祭を慣行しちゃいます。
いらない物はメルカリで売る
こんな時に以外と役立つのが「メルカリ」。
着なくなった洋服など結構売れます。
しかもリサイクルショップの価格帯とは比較にならないくらい適正価格で売る事ができます。
しかも売るのも超簡単!
❶アカウント作って
❷写真撮って
❸商品説明書いて
❹売れたら梱包して送る
最初に売った時に驚いたのは売れたらボタンひとつで集荷に来てもらえます。
しかも送料は販売価格に含まれているからわざわざ送料を別途支払う必要もありません。
断捨離してスッキリしてお小遣いもゲット。
これで余裕ある生活に一歩前進ですな。