【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニアユース

ジュニアユースチームの活動内容と活動費

更新日:

そろそろ6年生サッカーの進路について具体的に動き始める時期のなってきましたね。

長男はジュニアユースチームに入って1年以上経ちましたので、これからジュニアユースを探そうという方に我が家の経験談をふまえて色々と残しておこうと思います。

現在小学生でこれから中学に上がる子の進路を考える時の参考になれば幸いです。

セレクション

街クラブでもチームに入る際にセレクションがありますが、チームによっては形式だけだったりチームのレベルによって難易度は変わります。

ジュニアユースの部員はどこも30人前後と比較的多いので、背伸びをしなければそれほど難易度は高くはありません。

スポンサーリンク

よりレベルの高いチームを目指すのか、試合に出られそうなチームを選ぶのかは考え方次第だと思います。

月謝と交通費

長男のチームの月謝は1万円ちょっと。週に5日程活動しているので、次男の週1スクール9000円と比較するとコストパフォーマンスはかなり良いですね。

ただ週末になると上級生の試合の応援に行って、そこから移動して自分たちの練習をしたりするので、週末の交通費が馬鹿になりません。

中学生から運賃は大人料金なので週末はお札が数枚飛んで行きまよ。
Ω\ζ°)チーン

雨でもやる

雨が降ってもすぐに活動が中止になりません。雨で練習試合が中止でもホームグランド(フットサルコート)で練習するので、簡単に休みにはなりません。

家でグダグダされないので、そういった所は活動的で好感が持てます。

高校進学のパイプ

ジュニアユースのチームには特定の高校へのパイプがあったりします。

おそらく指導者同士の繋がりだと思いますが、部員の進路先を確認するとどの高校にパイプがあるのか垣間見えるので、そういったところを見据えてクラブ選びすると良いと思います。

中にはJクラブとのパイプがあるチームもあるようですが、さすがにコネが通用する世界ではないと思います。

ユース世代でJを目指す少年はJクラブのジュニアユースを目指すべきだと思います。

そのためにはジュニア世代のうちにJクラブの特待生などのエリートクラスに受かって在籍しいる事が1番有利ですね。

チームの方針や特徴

入る前に1番知っておきたい情報です。うちの長男の場合、友達に誘われてセレクションを受けて見たら受かったという感じなので
チームのことに関してはほとんど調べす入部させています。

関連記事:長男がセレクションに受かった理由

信頼出来る方の息子さんが在籍していたとか、コーチ陣も知り合いと繋がっていて色々と聞くことが出来て結果的には良かったのですが、本来なら入部前に調べるべきですね。

実際に在籍している人や過去に在籍していた人から聞くのか1番良いと思います。

時間や行動など規律に厳しい

チームによって違うと思うけど、長男のチームは怪我しても練習は見学に来る事。学校の成績は提出する。時間管理に厳しい所があります。

中学の部活の内情は良く知らないですが、自分の印象では中学の部活にはない厳しさがあると思います。

途中で辞めてしまったチームメイトもいるようですが、良い雰囲気のようなので良かったです。

お金掛かるけど良いんじゃいない?クラブチーム

ジュニアユースのチームにも色々と特徴があるど思うけど、高校になったらおそらく部活になるだろうし、クラブチームでしか経験出来ない事を沢山経験してもらいたいと思う。

何事も経験だと思うので、色んな経験を沢山して楽しんでもらえたらそれで良しかな。

ジュニアユースのクラブチーム費用におったまガエル

6年の長男は中学では部活でサッカーをやるものだと思っていたけど、同級生が春から在籍するジュニアユースのクラブチームに誘われたらしくセレクションを受けることに。 セレクションは平日だったので見に行けなか ...

 

実際に購入しましたが「中学サッカー進路ナビ」は進路を考える時の情報収集にかなり役立ちます。

関連記事

-サッカー, ジュニアユース

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.