【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニアユース

中学のサッカー進路を見据えてやるべき事

投稿日:

中学に上がったらサッカーをどこでやるか。

部活?クラブチーム?

どこでサッカーをやるか選択する際に必要なのは情報情報収集。情報が無いと選ぶ物も選べませんからね。

ホームページやコーチや体験入部、OBなど色々なところから情報をかき集める必要があります。

スポンサーリンク

中学サッカー進路ナビを買ってみた

そんなこんなで情報収集目的で「中学サッカー進路ナビ」を買ってみました。

この本には東京・神奈川・千葉・埼玉のクラブチームの情報が掲載されています。

掲載されている情報は下記の項目です。

トレーニングスケジュール

毎週何曜日の何時にトレーニングを行っているかが記載さらています。

中学では勉強との両立は必要ですから、活動内容は気になるところですね。

指導方針

それぞれのチームに取材して得た情報が掲載されています。チーム大義名分というか方針が掲載されています。

これだけでチームの方針が全てわかるものではないと思うので、あくまで参考に…。と言ったところでしょうね。

チームスタッフ

どんな指導者が担当しているか写真付きで紹介されています。

コーチの経歴も掲載されているので、こちらも参考程度に。

大会成績

過去の主要大会の成績が掲載されています。どの位のレベルなのか垣間見る事ができます。

入ったはいいけど試合に出られない!

なんて事は出来るだけ避けたいですよね。試合に出る事が全てではありませんが、試合に出る事は重要ですからね。

入団方法

セレクションの有無やセレクションの時期など、入団に関する情報が掲載されています。

中にはセレクション無しで入団できるチームもあります。

掛かる費用

保護者として気になる費用について。月謝、年会費、初期費用など有無や金額が掲載されています。

どんなに魅力的なチームでも出せる金額、出せない金額ありますからね。

後から困らないようにチーム選びには重要なポイントだと思います。

進路

中学卒業後の進路が掲載されています。チームによってパイプの有無もあるようですし、将来を見据えたチーム選びは重要ですからね。

進路が掲載されているのは魅力的ですね。

合宿・遠征情報

意外とインパクトが大きい合宿や遠征費。その頻度や1回あたりの費を事前に把握しておく事は超重要です。

この本は全てのチームが掲載されているわけでは無いので、これ1冊あれば理想のチームが見つかるというものではないと思います。

ただ、クラブチームの傾向がわかるので、実際に興味あるチームと比較出来ますし、興味あるチームが掲載されていれば、入団した後にこんなはずじゃなかったのに…。

などのトラブルを防ぐ役割もあると思います。

まずは情報収集!って方にはなかなか参考になる本だと思いまよ。

名波監督のインタビューもなかなか読み応えがありました。

ジュニアユースのクラブチーム費用におったまガエル

6年の長男は中学では部活でサッカーをやるものだと思っていたけど、同級生が春から在籍するジュニアユースのクラブチームに誘われたらしくセレクションを受けることに。 セレクションは平日だったので見に行けなか ...

関連記事

-サッカー, ジュニアユース

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.