【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

ブログ 生活

ブログのデータで解説!積み重ねる事の重要性

更新日:

ブログを毎日更新して1ヶ月。

いつもよりPV(ページビュー)数がちょっと増えて過去30日間のPVは10万2000PV。

PVは増えるには増えましたが、毎日更新しても大幅に増加とはいきませんでした。

毎日更新したデータから読み取る積み重ねの重要性

毎日更新した過去30日間のユーザーさんは26000人。その内ご新規さんは22000人。

という事はリピーターさんは4000人です。

毎日更新していても、閲覧頂いている方のほどんどがご新規さんです。

ご新規さんがリピーターになっていただけるように努力するしかないんですが、なかなか難しいですね。

半分以上は過去の記事

毎日更新していても半分以上は過去に書いた記事が読まれています。

1年以上前に書いた記事もいまだにガッツリ読まれていて、全体の6割が1年以上前に書いた記事です。

その日にアップした記事は1日のPVの20%にも満たない程度です。アップして数日後にはほとんど読まれなくなります。

ぼくのブログの場合、流入の80%がOrgnic Search(自然検索)から。

過去書いた記事が時間をかけて検索結果の上位表示され、そこから流入する流れ。

おそらくDirect(直接流入)で流入して頂いている方がリピーターさん。

Referral(参照元)はブログ村といった所でしょうか。

今書いてる記事も時間をかけて自然検索の上位に表示されれば2年後、3年後の流入源になるんです。

これをこの先も続けて行けば行くほど、訪問者は年々増えて行くはずです。

何が言いたいかというと「今やっている事は時間をかけて成長していく」と言う事。

目の前の成果だけに執着しちゃいけないんです。

毎日更新しても直近の成果はほとんど変わりません。過去に書いた記事が今活きてるんです。

仮にバズってPVが激増しても、それは一時的なアクセスでしかありませんしね。

2年後に今書いた記事からたくさん訪問してもらえるように淡々と続いて行くだけですね。

サッカーに例えると

例えばリフティング。低学年のうちにコツコツと積み重ねていれば数年後にその成果が現れる。

もちろんそれだけで一流選手にはなれませんが、積み重ねの重要性が高学年になった時に分かってもらえると思うんですよね。

マラソンなんかは如実で、走り込みなど練習した分しか速く・長く走る事はできません。

長距離走っている途中で、脚が終わってしまうと、気合いとかそう言う問題ではないですからね。

普段から積み重ねて鍛える他ありません。

成果は時間を掛けて積み重ねる事によって徐々に現れるんです。

積み重ねた分は必ず成果になる

ラッキーパンチが当たって勝つのも良いけど、それでは危ういんですよね。

懐がスカスカで…。

ひとつずつレンガを積み重ねていくように密度を濃く積み重ねると、ちょっとやそっとでは揺るがないお城が出来る。

頑丈なお城が出来れば、上げ足取りに遭遇しよが、パンチを打たれようがビクともしないんです。(精神的にも)

なので、余裕を持って対応が出来るようになるんですよね。

そんな奢りでたまに自らズッコケますけど…。

積み重ねるしかない

毎日更新してPVはいくらか増えましたが、今までと大きくは変わっていません。

でも今書いている記事は、レンガのひとつになって屈強なお城の一部になって数年後その威力を発揮するんです。

目の前の成果ばかりに気を取られていると、足下が不安定なままなので、とにかく今のうちに足下にレンガを積み重ねる。

淡々と続ける事によって気がつくと地が固まって気づいたらランクアップしているんですよね。

関連記事

-ブログ, 生活

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.