【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

キャプテンは自然の摂理

投稿日:

キャプテンってキャプテンの空気出してるよね。

自然の摂理というか、なるべくしてキャプテンになるって感じ?

スポンサーリンク

雰囲気がキャプテン

今年の夏に大阪に行って長居スタジアムでJリーグを観戦した時。

子供達が見知らぬ少年サッカーチーム一団と仲良くなったんだけど、何故か誰がキャプテンかすぐにわかったんだよね。

上手く言えないけど「キャプテン」って空気が勝手に出てる感じで、聞く前に誰がキャプテンか分かっていました。

キャプテンって自然に決まる

キャプテンって放っておいても勝手に決まるよね。なるべき人がキャプテンになる。

猿の群のボスのごとくいろんな意味で「力のある人」がキャプテンになる。

自然界もサッカー界もそこはあまり変わらない。

キャプテンの役割

キャプテンになる人って「自分がキャプテンだから」とかあまり思ってないよね?

人から求められる前に自分が行きたい所に行こうとしている。

そんな志がしっかりしているから「他人の事がどうこうより自分の事が優先」

だから、皆んなから信頼されるんですよ。

自分の事が先にあるからチームの事も考えられる余裕ができる。

キャプテンだからといって、自分の事よりチームを優先してしまうようではキャプテンの資質は無いと思います。

キャプテンの資質って一言でいうと「自ら行動できる人」だよね。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.