【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

周りを見れる子は伸びる

投稿日:

他の人がどう思っているか知らないけど、低学年の頃から周り見てサッカーやってるな〜って思いながら見ている子がいるのですが、6年生になった今、

さらにそれが個性になってメキメキと上達して来ています。

スポンサーリンク

ポジション取りが的確

その子はディフェンスですが、必ず状況を見て的確なポジションを取ります。

味方の位置や相手の地位を常に確認しているのをぼくは知っています。

その選手がいることで、落ち着くし慌てる事がないんです。決して技術的に飛び抜た選手ではありませんが、頭の中はチームでは飛び抜けているとみています。

特別とは何か

サッカーの面白い所は技術だけ上手ければ良いという所だけじゃないところ。

まぁ多少上手ければ、ある一定のレベルまで通用するかもしれないけど、あるレベルを超えると上手いだけじゃ通用しなくなりますよね。

選手1人ひとりタイプは違うし、サッカーは個性の集合体で決まるもの。

体の大きい選手、足の速い選手、ボールを捌ける選手。バランスを取る選手。いろんな選手の組み合わせでサッカーって成り立つものですよね。

なので、技術も大事だけど、それ以上に誰にも負けないストロングポイントがある事は良い事だと思っています。その方が目に付きやすいし、チームに落とし込みやすいはず。

その個性をもっと伸ばすべき

小学生で周りを見て状況判断しながらサッカーが出来る子はそう多くはないです。

ぼくが見る限りその子はその要素が突出しているので、その要素をどんどん伸ばしてもらいたいなぁ。と陰ながら思っています。

 

こちらからは以上です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

 

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.