【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

【ボン蹴り禁止!】ゴールを奪いたいならそれ止めよう

投稿日:

たま〜に自分のキック力に酔ってしまっているのかひたすら蹴りまくる選手を見ます。

何か意図があるなら良いのですが、側からみていて意図を感じる事が一切できません。

ひたすら意図のないボン蹴りは事故が起きる確率くらいでしかチャンスになる事はありません。

スポンサーリンク

サッカーはゴールを奪うスポーツ

サッカーはボールが来たら、

・ゴールを奪う事ができるかどうか?
(シュート)

・ボールを有効なエリアに運べるか?
(ドリブル)

・ボールを有効な見方に渡せるか?
(パス)

のいずれかのはずなんだけど、そこになぜか「ボールをとにかく前に蹴る」という選択肢が最優先になっいる選手がDFにごく稀にいます。

もちろん相手の裏を狙ってゴール結びつくような意図したプレーなら納得いくのですが、ぼくが言うそれは、味方のいない(届くことは絶対にない)スペースにひたすら何度も蹴るわけです。

そこからゴールが生まれる事はまずありません。

ボン蹴りサッカーは怖くない

相手がボンボン蹴り込んで来るサッカーは全くもって怖くありません。

DFからしたら余裕です。

まぁめちゃくちゃ大きくて、足の速い選手が前線にいるなら分からなくもないですが、2人で挟んだら、

DFからしたら余裕です。

注意されない

チームが推奨?ボン蹴りサッカーをしているチームでは、ボン蹴りに対してチームメイトや指導者から何の注意もないんですよね。

ボン蹴りサッカーをチームとして認めているなら良いですが、

DFからしたら余裕です。

ボン蹴りサッカーはつまらない

ボン蹴りサッカーは独りよがりのプレーなので、チームメイトとしてもつまらないです。

中盤の選手の上をボールが行ったり来たり。

サイド選手がスペースでボールを要求しても、ボールは遥か彼方へ。

サッカーはゴールを奪うスポーツ。それを考えたらボン蹴りは自ずと選択肢から消えると思うのですが…。

こちらからは以上です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

 

もうひとつのブログ(雑記)の方もよろしくお願いします。こちらからどうぞ

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.