サッカーは上手いだけじゃだめ。変化を付けられる選手やアクセントになる選手が必要。
・パスを散らせる選手
・危険なスペースを潰せる選手
・ドリブルで仕掛ける選手
・ヘディングが強い選手
・1対1が強い選手
それら個性が合わさって、無二のチームが出来上がる。サッカーはクリエイティブ。
スポンサーリンク
上手い選手を集めたところでなかなか勝てない
サッカーって上手い選手を集めたところでなかなか勝てないですよね。Jリーグ然り、世界基準の選手を集めたところで勝てないのは周知の事実。
サッカーはもっと奥が深いスポーツです。
技術・戦術・運動量。
やるべき事にを達成するために、それぞれの役割を個々がミッション達成に向けて遂行する。
それがひとつの形になった時に初めて勝利に近づける。
運動量と無駄を省くサッカーでCL優勝
今年のCLでリバプールが飛躍したのは、運動量の多さと無駄を最大限に省いた攻撃。
チームの方針が徹底していて、隙あらば速い攻めで一気にそこを突いてくるサッカーは見ていて超面白かった。
今年のリバプールにはそんなサッカーを期待して観戦でできた事は何よりも面白かった。
今年のリバプールは1999年?のバレンシアがCLで大躍進したそれに似ていましたね。
チームカラーはおとり
チームにひとりスーパーボーイが居たら相手はその子をケアしてくる。そうなったら別の隙が生まれるでしょ?
チームのカラーはおとりのようなもので、そこをケアされるから、別の隙が生まれる。
メッシのドリブルが活きるのは、バルセロナのポゼッション、パス回しがあるからこそ。アルゼンチン代表とバルセロナのメッシの違いはそこにある。
サッカーはクリエイティブなスポーツで芸術
何が言いたいかというとサッカーはクリエイティブなスポーツだということ。
個々の能力を最大限に活かしつつ、チームの力を最大化させる。それが具現化できたサッカーはまさに芸術。
それはレベルの問題じゃなくてプロでも少年サッカーでも同じ。見ている人の心を動かすクリエイティブなサッカー。ぼくはそんな芸術的なサッカーが見たいです。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
ついに梅雨到来。早速我が家では大活躍の靴乾燥機。數十分で靴が乾くし2000円でこれはかなりの満足度です。これからの季節に無くてはならない我が家のアイテムに仲間入りです。