小学生ではリフティングを沢山やって自分の思うようにボールコントールする技術をつける。
でも中学に上がったらその技術以上に強さが必要になる。
中学に上がってから技術を磨こうと思っても時すでに遅しです。
スポンサーリンク
サッカーはスポーツ
サッカーはゴルフやボーリングのようにゲーム用の少ないスポーツ。
いかに長い時間、速く、強く体を動かす事が出来るかが大切なスポーツ。
ちょっと古いけど、下記の報告書は大変参考になります。
試合中の移動距離と移 動スピードを明らかにしたところ,移動距離は9.7~13.4 kmであり,選手は2~3 m/secで移動しながら時折7 m/sec 以上の早いスピードでフィールドを移動していた3)。ま た,宮城らは,J リーグの選手を対象に試合中の移動距 離・移動スピードを検証したところ,総移動距離は10.3 ~12.5 kmであり,時折8 m/sec以上の早いスピードでの 動きを繰り返しており,特にレベルの高い選手になるほ ど,相手選手の一瞬の隙を突くような緩急をつけた動き を繰り返し行っていた4,5) と報告している。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/23/5/23_5_685/_pdf
レベルが上がれば上がるほど、体をいかに速く動かすか。いかに強い体を作り上げるかが必要になってくる。
だからこそ、技術的なスキルは小学生のうちに身に付けておかなければならない。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。