相手にボールを奪われたら、ボールを持っている選手に対してチェックする選手と、
パスの出所の選手をチェックする選手の意思が統一されてないと、ボールを回されて走らされる状況に陥りやすい。
スポンサーリンク
何となくボールに寄っちゃうと
例えば、攻めていてパスを相手に奪われた。
攻守が切り替わった瞬間に1人の選手がボールを奪った選手にチェックに行っているのにもかかわらず、何人かの選手が、ボールにスッと引き寄せられるように、詰めちゃう。
そこで、ボールを奪えさえせれば良いのですが、何となく詰めいるだけなので、相手にはフリー選手が何人も出でるからボールを難なく回されちゃう。
行くなら奪え、奪わないならコース消せ
ボールに複数人で行くならボールを奪い切らないと、不利な状況になる。
なので、行くところなのか、行かずにコースを消すのかをチームとしてハッキリとした意思統一が必要ですね。
マークが緩いと上手チームはしっかりとそこを突いてくるし、マークの剥がし方も上手。
だからボールに行く選手とパスの出しどころを消す選手の役割はハッキリさせた方がいいです
ね。
こちらからは以上です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。