【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

走り込みの必要性と体力の重要性

投稿日:

「グラウディオラもモウリーニョも走り込みなんて意味ないよ」

と言うし、

自分の周りでも「走り込みは意味ない」という意見を目にします。

でもそれは強度高いトレーニングが出来ている事が前提で、強度の高いトレーニングが出来ていないなら僕自身はある程度走り込みも必要かなと思う派です。

勝利を目指すなら。

スポンサーリンク

体力が無いと

球際、運動量、競合い、集中力。

全て体力とリンクしているから体力は大事。体力がないとそれらすべての能力が半減する。

しかも、選手1人が相手より1割増しで走りきる事が出来れば

FP10人で相手チームより1人分運動量が多くなる。

勝負するうえではかなりのアドバンテージになる事は間違い無いし、事実そんなチームは強い。

体力があるとサッカーが面白くなる

サッカーにとって体力は重要。経験者ならわかるでしょ?

走ってなんぼって。

しかも自分たちのチームより体力が無いチームと試合をすると、後半相手の動きが激減して余裕でサッカーが楽しめます。

相手のスピードは遅くなるし、パスは回せるし、競合いも余裕で勝てます。

表現的には大袈裟だけど、体力に差があるとリアルにこんな感じで余裕です。

だから逆に体力が無いとやられたい放題になるので体力は大事。

なので、強度の高いトレーニングが出来ていない場合は、ある程度の走り込みは必要ですね。

勝ちこだわるなら。

ただ、さらに上に行くとボールを走らせてなんぼになるけど、今は走ってなんぼで良いんです。

 

 

こちらからは以上です。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

PayPayではリアル店舗限定で10/5(土)に超お得な最大20%還元があります!!

その他にも
●50回に1回全額還元
●ユニクロヒートテック2枚買うと1枚無料
●コカ・コーラの自販機100円引き
●タクシーDiDiが半額

とりあえずアプリをダウンロードしていない方はとりあえずダウンロードしておいた方が良いかもしれませんね。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.