技術・テクニック・知識は学ぶのではなく盗むもの。
「盗む」という行為は受動ではなく「能動」だから吸収力が違います。
広告でも自ら「探す」「調べてる」ユーザーに打ち出す広告と「そうでない層」とでは明らかに広告にアクションした後の行動が異なります。
スポンサーリンク
盗むは攻め。学ぶは守り
常に他人から何かを盗もうと試みている人は学ぶ以上に吸収力が高い。とにかく盗もうとしている。
自らの成長の為に貪欲で、常に吸収出来るものはないかを「探している」。
「学ぶ」だけの意識の人は、学ぶ場所と時間で吸収しようと考えている。
「学ぶ意識」があるだけ「学ぼうとしない人」より10万倍成長出来るんだけど、さらに他人の技術や知識を盗もうとする人はさらに100万倍成長出来る。
技術や知識は受けとる物じゃなくて「奪うもの」。
常に目を光らせて奪えるものは奪ってしまえ!
それが成長するための1番の近道だ。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。
最近は「物理エジソンくん」にハマってます。一度は気になったことあるような事を物理的に検証してくれています。