プロの世界では成績が出なかったら、監督が責任を取るのは当たり前。
勝てないからと外野が「監督を変えろ!」なんて言っちゃいけない。
その前にどうしたら良くなるのかを考えるべき。
良くするために監督が交代が必要ならそれはそれで良いけど、成績が出ない「原因」を飛び越えて「監督交代だ!」は問題の解決にはならないです。
海外組がいないから今は思考錯誤
おそらく五輪本番は今のメンバーとは変わってくるはず。海外組がいませんから。
海外組がいないから今はテスト。テストでもアジアなら結果を残せると誰もが思っていたところに連敗してしまった。
あれ?これじゃまずいなってのが今の状況。
これからは五輪に向けてメンバーも想定して、具体的なビジョンが必要になってきます。
久保選手・堂安選手・富安選手が入って来た時にドリブルでの仕掛けやタメができるので、今とは違うサッカーになるはず。
海外選手が合流すれば、タメができれば2枚目・3枚目の攻撃に厚みを増す事が出来るので、今より良いサッカーになりますよ。
サッカーは試合にいかにピークに持って行くかが大切なスポーツ。
ワールドカップでも最終的に試合に合わせて好成績を残したケースはたくさんある。
逆にピークを早く持ってきてしまうと、上手くいかなかったりしますからね。
DVD周りに差を付ける為の自主練に最適なDVD【サッカーテクニック向上メソッド】はこちら
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。