チームの方針に合わないから他のチームに移籍します。
監督・コーチに評価されないから移籍します。
試合に出れないから移籍します。
試合に負けたのはメンバーが…。
自分の思いが先行するとそういう思考になるのは良くわかります。
でもね。
保護者の立場だったらそういう思考は邪魔になるだけですね。
子供と間に合わず、自分とも向き合わず、サッカーとも向き合わず、他人のやり方や他人の評価に一喜一憂。
思考が他人に向いてしまっているので、その思考に延々とモヤモヤしながら過ごすでしょう。
評価はしてもらうのではなく、評価は掴み取るもの。
世の中みんな同じ方向を向いているわけじゃないので、自分がやるべき事をやるに尽きると思うのです。
自分の進む方向とチームの進む方向は自分自身でアジャストして行きましょう。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。