中学生になった途端にスピード&パワー重視のサッカーに。
どんなに技術があってもスピードやパワーがないとなかなか厳しい環境です。
スポンサーリンク
解っちゃいたけどここまでとは
解ってはいたけどここまでとはね。
グランドが広くなってスプリントする距離が伸びた事で相手と並走するシーンが増える。
そこで走り勝てるか、競り勝てるか。
テクニックだけは通用しないそんな大事なシーンが少年サッカーと比べ物にならないくらい増えますわね。
テクニックやボールコントロール以外のところ
で詰まる所「たくさん走ってたくさん食べる」って事をしないとちょっと厳しい。
好き嫌いなくとにかく食べる事。
栄養士曰く中学生のサッカー少年には1日5000kcal以上だという。
中学になってそうするのではく、小学生の時からそうなる準備を私生活から行うこと。
好き嫌いなく「炭水化物」「タンパク質」「脂質」「カルシウム」「ビタミン」をしっかり摂って身体を動かす準備。
5000kcal摂って身体を強くする準備。
そこを解っている近所の●●もお米500g食ってるんだしな。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。