皆んながそうなる訳じゃやないけど、小学生は無双していた巧かった子が中学になってからなかなか活躍出来ない。
それは
下手になった訳じゃない。
周りが伸びて抜かれた訳じゃない。
そんな子の共通点は、、
スポンサーリンク
サッカーが変わる
8人制から11人制へ。コートは約2倍の広さに。
8人制では選手間の距離がある程度一定に保たれてるけど、11人制のサッカーは空いているスペースと密集しているスペースの二極化の状況が増える。
周りも身体が大きくなり、スピードも速くなる。
なので、スペースを上手く使う事を覚えないと、なかなかボールに絡めず小学生の頃のようにボールに触れられなくなって苦労する。
スペースの使い方
・ボールを受ける為のスペースをあえて空ける。
・味方にボールを預けて相手の裏でボール受ける。
ようはスペースや味方を上手く使ってフリーで受ける事や味方に一度ボールを預けてより優位なスペースでボールを受ける。
自分本位のプレーにこだわらず、頭を使って味方やスペースを上手く使わないと、どんなに巧い子でもきっと苦労する。
そんな感じです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。