サッカー観戦。
ダゾーンでは毎週のようにJリーグや海外サッカーを見ていますが、やっぱりスタジアムで見るサッカーは臨場感もあって楽しいですよね。
普通にサッカー観戦してもサッカーは楽しめるのですが、ちょっと見方を変えてみると色んな事が見えてきてさらに楽しめたり、勉強になったりするものです。
スポンサーリンク
ボールの無い選手に着目
テレビなどではボールばかり追いかけいるから、ボールに関わっていない選手を見ることはほとんどできません。
でも、スタジアムで観戦するとピッチ全体を見渡すことが出来るので味方が攻めている時にキーパーが何をしているか。
ボールが片方のサイドラインにある時に逆サイドの選手が何をしているか。
ボールの無い時に選手達がどのような準備や動きをしているのかを見るのは凄く勉強になって楽しいです。
特に中盤でボールを持っている時のフォワードの選手が裏を取ろうと駆け引きしてる動きとかは凄く参考になると思います。
そういえばカンプノウで見たサビオラは90分間裏を取る動きしかしてなかったな、、。
全体を見渡せる特等席
で、スタジアムでサッカー観戦する時に適した場所はコーナーフラッグあたりで観戦する事。
なぜならピッチ全体を見渡せやすいから。
メインスタンドやバックスタンドの中央付近だと、ボールを追ってしまうと、ピッチ全体を見渡せなくなるけど、コーナーブラック付近からだと、常にピッチ全体が視野に入っているから、ボールの無いエリアも見やすいです。
ゴール裏も常に全体を見渡せるんだけど、角度が無い分距離感とか掴みにくいのよね。
なので角度のあるコーナーブラック付近からの観戦がおすすめです。
ビデオも一緒
子供のビデオを撮る時も同じなんだけど、コーナーブラック付近から撮るとカメラの横の動きが少なくて済むので、ビデオも撮りやすいですね。
ズームイン・ズームアウトだけで結構な範囲が撮れますから。
なのでサッカーを見る時、子供を追うのもいいし、ボールに一喜一憂して奪い合いに熱中するのも良いんだけど、
たまには違う角度からサッカーを見てみると新しい発見がきっとあるので、ぜひ試してみてください。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。