サッカーなんて所詮フィジカル。されど技術。
長男のジュニアユースの練習試合を初めて見に行きました。 長男のチームの部員数は30人近くいるので2チーム登録してまして、長男は(もちろん)Bチーム。 Aチームは良い試合をしていたけど、Bチームは1本目の25分で3失点。見ていて思ったのは、サッカー以前にカラダがまだまだ小学生。 当たり負け、走り負け。1対1で負ける子が多すぎだーね。 体格・スピード・体力 見ていて感じたのは、このレベルで大切なのは体格・スピード・体力。 技術がそれほどでなくてもこの3つがあればそこそこやれてしまうと思う。 まずはそれがないと ...
とりあえずジュニアユース年代を最高の環境で楽しめ!
長男のジュニアユースは夏に合宿が2回あるらしい…。 お金いくら掛かるのかな?とーちゃんは考えただけでゲロ吐きそうです。 とりあえず楽しんでもらえればOK 合宿いいな~。中学生が好きなサッカーでチームメイトと親元離れて知らない所で寝泊りする。楽しいだろうな~ 正直、サッカー上手いとは言えない長男だけど、中学になって平日に片道1時間かけてチャリンコで練習に行ったり、土日は朝5時とかに家を出て県内のいたる所で行われる試合に行ったり…。 スポンサーリンク 中学になり一気に行動範囲も活動量も増え、全く出来なかった腕 ...
サッカー継続率がなんとも寂しい38%
今年の春に卒業した長男のチームメイトが中学に進学してサッカーを続けている割合38%。 サッカーを続けて来た者としては小学校卒業と当時にサッカー自体がその子の思い出として過去のものになってしまう。 ん〜、、、。寂しいね。 サッカーを続けていない子は陸上部、バスケ部、帰宅部へ。 もともと中学では違う事をやりたかった子やサッカーの面白さが見い出せなかった子、とりあえずやりたい事がないから何もしない子。 スポンサーリンク 理由は色々とあると思うけど、サッカーの面白さが見いだせなかったというのは、なんとも寂しい。 ...
ジュニアユースでの海外遠征は肯定派ですか?否定派ですか?
春休みになるとジュニアユースのクラブチームで海外遠征をするチームが少なからずある。中学生で海外遠征?何とも贅沢な経験。その年代にそのような経験を得る事について考えてみた。 想像するだけで大変そうな保護者への理解 先ず考えてしまうのがチームほぼ全員を参加させる事が出来ているのは何故か?もし仮に長男のジュニアユースチームがスペインに行きますと言われても「行って来い!」とは我が家は当然ならないし、現実問題難しい。 それを10年近く海外遠征を続けられるチームもある。やっぱりそれなりにメリットがあるからなのか? 海 ...
長男がセレクションに受かった理由
長男がささいなキッカケで受けたジュニアユースのクラブチームのセレクション。予想に反して合格しました。 長男が受けたセレクションは、あるジュニアサッカースクールを運営するジュニアユースのチーム。 サッカー知らない方の為に説明しておくと ジュニア=小学生 ジュニアユース=中学生 ユース=高校生 です。 セレクションを受けたきっかけ チームに誘ってくれたのは同じ学校に通う同級生。その子は今、県内の強豪ジュニアクラブチームに所属していますが、春から入るジュニアユースチームのスクールに通っていた事がきっかけでそのチ ...
懐かしの全国中学校サッカー大会と「飛び級」について
全国大会に出でもう四半世紀以上。中学2年生の時に全国大会に出ました。ただ今と環境が全く違うので今の子供達の参考にはならないのであしからず。 四半世紀前のサッカー事情 当時はクラブチームなどは無く、サッカースクールも無い時代。テレビでは「テレビ東京」が頑張ってダイヤンドサッカーと言う番組で海外の試合を2週に分けて1試合を放送していた時代です。 もちろんJリーグはなく日本リーグ時代。読売クラブ、日産、与那城ジョージ、アデミールサントス、マラドーナ。メキシコワールドカップ。 ワールドカップはテープが擦り切れるく ...
ジュニアユースのクラブチーム費用におったまガエル
6年の長男は中学では部活でサッカーをやるものだと思っていたけど、同級生が春から在籍するジュニアユースのクラブチームに誘われたらしくセレクションを受けることに。 セレクションは平日だったので見に行けなかったけど、予想に反して合格したらしい。 スポンサーリンク 想定していなかったジュニアユースのクラブチーム。今週末の説明会に先立ち合格通知と書類が届いてちょってビビッてます。(まさか受かるとは、、。) お金がかかるジュニアユースのクラブチーム ジュニアユースのクラブはお金かかるよ!とは聞いていたけど、突然現実に ...