【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

アウトドア グッズ

コールマンのパワーハウスツーバーナー 使い方と関連アイテム

更新日:

もう購入してからかなり経過しているけど、やっぱり良いものは良い!ということで今回はコールマンのパワーハウスツーバーナーをご紹介。

スポンサーリンク

コールマンのコンロパワーハウスツーバーナー

IMG_20160528_163652

昔から変わらず今も根強い人気のコールマンパワーハウスツーバーナー。ポンプに付いてる棒をポンピングして、ポンプ内の圧力を上げて使用するちょっと手間の掛かる仕様。

手間は掛かるじゃが、火力はなかなかのもんじゃ

初代が413H、現在2代目ユナイテッド414。いずれも使い方などは一緒です。
燃料はホワイトガソリンで、火力が強いのが特徴でキャンプ時に活躍してくれるアイテムです。

パワーハウスツーバーナー使い方

IMG_20160531_074918
持ち運びはコンロ上部の蓋(風避け)が折り畳み式になっていて、それを広げて左右の羽に付いている金具を穴に差し込んで固定します。

中からポンプを取り出し、ポンプをコンロにセットしますが、その前にホワイトガソリンの注入とポンピングをする必要があります。

このひと手間がアウトドアらしくて良いんじゃよ

ホワイトガソリン

IMG_20160528_163750
ホワイトガソリンはコールマンの純正のホワイトガソリンを使用した方が◎。

他のホワイトガソリンを使って故障した場合、保証は効かないみたいです。

やはり純正物が安心だろうということで我が家はいつもコールマンのホワイトガソリン。

IMG_20160528_163737
ホワイトガソリンの注入はガソリンフィラー。コールマンホワイトガソリンの純正燃料缶専用アダプターで、満タンになると、自動で止まります。

IMG_20160528_162037
ポンピングは棒の取っ手の真ん中にある穴を親指で押さえて空気がそこから漏れないようにして、長い棒をしゅぽしゅぽするだけ。
空気圧が高くなってきて、しゅぽしゅぽ出来なくなったらおしまい。

ポンピングが終わったらコンロにセットし、ポンプの黒いバルブを回すと気化されたホワイトガソリンがバーナーから出でくるのでそこに着火。

普通のライターでは怖いので私はいつも着火マンを使っています。

IMG_20160531_074925
もうひとつのサブバーナーを使う時は左側面に付いているネジみたいのを緩めるとサブバーナーから気化されたガソリンが出てくるので、そこに着火。

これでツーバーナーで使えます。

パワーハウスツーバーナーに合うテーブル

IMG_20160531_080551
我が家はコールマンのコンパクトキッチンテーブル。パワーハウスツーバーナーならこれしかないでしょう!ということで購入しました。サイズもピッタリだし、食材を切るにはちょうどいいテーブルが付いています。テーブル下のネットには物が置けるし、ランタンスタンドあるし、コンロとセットで持ってると◎です。

パワーハウスツーバーナーに合う鉄板

このコンロの特徴は当然この形からフライパンや鍋物が適しているんですが、見つけてしまったんです。最強のアイテム。413Hにピッタリサイズの厚さ6ミリの鉄板。
IMG_20160528_163624

この鉄板やたらと重いですけど、とにかく蓄熱に優れていて、色々な物が美味しく焼けます。肉以外におすすめなのが、お好み焼き。一度この鉄板で焼いたお好み焼きを食べたら「フライパンで焼いたお好み焼きはもう食べられません!」ってくらいふわふわのお好み焼きが焼けます。これは本当に一生ものだと思っています。
IMG_20160528_190758

野菜を焼いても美味しい
炭火焼きの野菜もいいですが、この鉄板で焼く野菜(玉ねぎ、なす、カボチャがおすすめ)はじっくりと焼くことが出来るので厚目に切った野菜でも、中までしっかり火が通り美味しく食べられます。この鉄板は本気でおすすめできます!激重ですけど。

コールマン コンロ413Hお手入れ方法

長期間使用しない場合はタンクのガソリンを抜いて保管するのがベスト。初代413H君はメンテナンスをしてあげなかったせいか、3年程でご臨終。今は2代目です。そろそろメンテナンスしてあげなきゃね。

コールマン コンロ413Hのまとめ

パワーハウスツーバーナー413Hはホワイトガソリンを使い火力が強い。バーベキューというよりは鍋やフライパンを使った調理用。鉄板を買えば外でも本格的な鉄板焼きが楽しめます。これからキャンプデビューする方にはおすすめのアイテムですが、ここで紹介したものは持ち運びが不便で、メンテナンスに手間がかかるので、お手軽さを重視する方にはオススメ出来ません。

オススメポイント
・ホワイトガソリンで火力が強い
・メンテナンスをすれば長く使える
・アウトドア料理が楽しめる

難点
・メンテナンスに手間が掛かる
・持ち運びが大変

キャンプでは手間も楽しいもんなんで手間を気にしない方に向いています。

●火力:最高時約3,650kcal/h(メインバーナー)、約2,750kcal/h(サブバーナー)
●燃料タンク容量:約1.6l
●燃焼時間:約2~6時間
●使用時サイズ :約67×46×44.8(h)cm
●収納時サイズ:約56×35×16 (h)cm
●重量:約5.8kg
●使用ジェネレーター:Model R426-562J

気軽に毎週末お庭でバーベキューが出来るアイテム

バーベキューの火起こしで疲れ切っていませんか? 毎年ゴールデンウィークあたりから暖かくなってくると、我が家では毎週のようにウッドデッキでバーベキュー。 最初の頃は炭を使ってやっていたけど、炭って火おこ ...

関連記事

-アウトドア, グッズ
-

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.