少年サッカーにヘディングは必要でしょ!
ヘディング出来ないより出来た方が良いじゃん。
ヘディング練習しない理由
アメリカでは脳への影響が懸念されるためヘディングが禁止になったとか、小学生はボールが上がらないから必要ないとか、痛くて子供が嫌がるからやらないとか、世間的にヘディングは推奨しない風潮があるけど、どれもサッカーに関係無い理由。
ヘディングは出来た方が良いに決まってる。強かったり、上手ければ武器になる。世間一般的にそんな風潮だからか、実際試合とか見てもわかる通り、みんなヘディング下手過ぎでしょ?
下手越えて避けるからね、、。
だからこそ武器になる。
小学生のうちにそれなりにできれば武器になるし、必ず勝敗を分けるシーンが出てくる。
首は固定して体を反ってボールを迎え入れ体を曲げてボールを押し出す。(そんなに痛くないとおもうんだが)
何も教えてあげないとボールなんか見もしない。そりゃ当たりどころ悪ければ痛いよね。
必要最低限は教えてあげた方が良い
何も教えない場合、ボールに対して恐怖心があるからただボールに恐々頭を当てに行くのよね。
小学生から大人が強く蹴ったボールをヘディングしろと言っているわけではなく、小学生でも浮いたボールを高い所でボールを頭に当てるとか、思った所にしっかりコントロールできるように教えてあげないと、大人になってもヘディングしない選手になってしまう。実際に大人でもヘディング避けるやつ多い。
まずは頭に当てなくても高く上げたボールをジャンプして自分が一番高く取れるところでキャッチするとか、センタリングを走り込んで来て、おでこの前でキャッチするとか、ヘディングしなくてもタイミングをつかむ練習はいくらでも出来る。
実際に中学でも高校でもやらない子はやらないし。小学生のうちに頭を使う事に慣れさせてあげることは良いことだと思う。
ヘディングは大きくなってからでも遅くないと思われている事が多いみたいだけど、ボールに対して恐怖心が無くなる程度は練習するべきだと思います。
小学生でヘディング出来たらかっこ良くない?
お役にたてましたら、シェアして頂けると嬉しいです!