【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー 練習

少年サッカー体力付ける方法ってある?

更新日:

サッカーの試合のなかでボールに触れる時間なんて大人の試合でも2~3分(らしい)。サッカーは試合中ほとんどボールのないところで動き続けてる。

「ダッシュ」「ジョグ」「ジャンプ」「競り合い」「キック」「ストップ」「トラップ」「ヘディング」まだあると思うけど、あと何があるかな?

サッカーはこういった動作を1試合通じて続けられる体力が必要。途中で動けなくなるとサッカーにならなくなっちゃうからね。

サッカーをやっていた人ならわかると思うけど「サッカーは走ってなんぼ」「走れてなんぼ」

スポンサーリンク


小学生なら40分。小学生は1日に何試合もあるけどそんなの関係なく最後まで走り続けられる子は頼りになる。

体力の付け方

体力を付ける為には厳しいトレーニングが必要。でも小学生に厳しい練習をしてしまうのはなかなか難しい。

走り込みで体力を付ける

一番手っ取り早いけど、「キツイ」「面白くない」サッカーの動きと関係無いから「効率が悪い」。小学生で走り込みしてるチームはほとんど見たことがないし、しかも相当意識が高くないと嫌になってしまうだけだから、小学生には向かないんだろうね。
running-498257_640
意識が高くて、子供が嫌がらなければ、個人的にやるべきだと思けど。

ゲームや練習で体力をつける

体力はゲームで付けるって言う話を良く耳にするけど、子供は疲れたら力抜くからなかなか思うようには体力は付かないと思う。しかも取っ替え引っ替え交代する試合ではなおさら体力なんて付かない。負荷掛けた効率良い練習が出来れば良いけど、少年団の個々のレベルが様々なチームではちょっと難しい。


トップレベルの子達は体力がちゃんと備わっているから、何とかそこに近づける体力をつけてあげたいけどその方法は未だにわからない。

誰か良い方法教えて!

関連記事

-サッカー, 練習

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.