少年サッカーにも関わらず子供の移籍に抵抗あるチームは未だに多いようですね。
チームを辞めないとセレクションを受けられない。移籍したらしばらく試合に出られない等。
何の為にサッカー教えてる?
自分のため?子供の為?
上を目指す子はレベルアップ目指してどんどんチャレンジするべき。
経験値を上げる
地域で1番。誰が見ても上手い。でも実際には同じレベルの子供なんて腐るほどいるわけで、、。
コーチは分かっているけど、子供も保護者もちょっと勘違い。だから早めに強豪チームのセレクションとかを受けて、もっと努力しないと行けない事を知っておかないといけない。もちろん受かる子もいるけど大半は受からない。
スポンサーリンク
仮に受かって通用せず駄目だったら戻って来ればいい。何でも経験させて失敗したってチャレンジした事自体が立派。
ヤらずに後悔するよりやって失敗する方が何倍もその子の為になるし何でも経験する事は良い事。
本来はセレクション受ける前の在籍チームコーチ許可なんて要らない。受かってから報告すればそれでよし。自分たちのチームの事ばかり考えてるからそんな稟議が必要になってしまってる。ウン子以下の考え方だよそんなモノ。
子供の可能性を狭めちゃダメ。広げろ
少年サッカーなんて日本サッカーの底辺。そこで移籍させなくないとか、そんなしがらみ作ってどうしたい?
楽しくボール蹴ってれば自然とそこらの子供は集まってくる。少年団はそれで良い。
プロのコーチが教えるセレクションがあるチームとそうでないチーム。チームの役割は全く違うんだよ!役割を指導者がわきまえてそうで無いチームは、強いチームに沢山選手を送り出す事に思考を傾ければもうちょっと良い環境になるんじゃないかな?
とにかく少年サッカー指導者は自分のためにやるもんじゃねぇ。