意外と見落としがちな上半身の使い方。上半身や腕の使い方が上手い子はサッカーが上手い。
サッカーが上手いから上半身が使えるのか、上半身が使えるからサッカーも上手いのか。どちらが先かわからないけど、上半身を使う事はとても大切。
体の入れ方
ディフェンスでボールを奪える子は足でボールを取りに行かずしっかり体を寄せてボールを奪う。身体が大きいとか足が速いとか色々あるけど、足では取りに行っていない。
相手からボールを奪うためにはボールと相手の間に自分の身体を入れる事。より確実にボールを奪う為には腰から入る事が大切。腰から入れば体勢が安定するし、ボールを奪った流れで無理なく次の動作に移せる。
足や肩から入ると次の動作に移せる体勢になっていないから、ボールを奪いきれないし、奪っても次のプレーすぐに移せない。
スポンサーリンク
腕で相手をブロック
フォワードが相手を背負いながらボールもらう時、腕を広げて相手をブロック。デフェンスに身体を入れさせないから、ボールを失わない。
マークに付かれた相手を剥がす時にも、動作だけじゃなく手で相手を押して優位な体勢を作る。上手な選手はこういった細かい所の駆け引きが上手かったりする。
DFとFWの1対1は身体を入れるせめぎ合い
ディフェンスならボールと相手の間に身体を入れる。フォワードならディフェンダーをブロックして身体を入れさせない。1対1はそれのせめぎ合い。
ゲームも良いけど、練習でそういった所をもっと意識してやって、練習試合で試し合い。練習と練習試合と公式戦。それぞれ役割をもっと明確にすればもうチョットレベルアップすると思うんだけどな~
ブログランキング参加中。あと少しで「少年サッカー」カテゴリでトップ3にランクイン。ボタンを押していただくと僕のやる気が3ポイントアップしますのでよろしくお願いします。