今週末は次男のチームが市内大会の準決勝。勝てばおそらく決勝はライバルチームとの対戦になる。
ライバルチームにはここ2戦PKも含め2連敗中だけど、今回は新年度になって新しい戦力も加わって安定して来ているので今回は行けるかな?
目次
勝って大きな大会で本気の勝負をしてもらいたい
決勝まで勝ち進むと市の代表として県大会に参戦することが出来る。次男のチームが登録されている地域はセレクションを行っているようなクラブチームは登録されていない為、市内の大会では県のトップレベルを肌で感じる事は出来ない。強いチームがいないレベルの大会なんです。
今回の大会も参加チームは32チームと大きな大会ではないので優勝しても「強い」という評価はできません。私の中の「強い」というイメージは県大会ベスト8。少年団でも目指せる所だと思っています。
隣接する市には強豪クラブチームがゴロゴロ
隣接するマンモスタウンにはクラブチームがゴロゴロあって次男の小学校の同級生はJ下部君を筆頭に皆そっちへ流れてしまっているのよね。
スポンサーリンク
県大会で我が市のチームは毎年1,2回戦でほとんど敗戦。勝ち残るのはマンモスタウンのクラブチーム。
私が小・中校生の頃は県大会でも上位に結構残っていたけど、クラブチームの台頭でそんな時代はいつの間にか終わっていたね。
我が市に強豪クラブチームが出来ないのはなぜだろう?
クラブチームはいくつかあるけど、セレクションを行ってまでチーム作りが出来るような規模ではないし、隣接のマンモスタウンに比べると圧倒的にクラブチーム数が少ない。
人口の問題なのかクラブチームを受付ない体質なのか解らないけど、県大会で優勝を目指せるチームを作るなら今のままでは難しい。
市内で優勝して次のレベルで勝つこだわりを
32チームの大会で優勝したところで(優勝したわけじゃないけど)まだ市のレベル。次のレベルでどんなチームが相手でもしっかり戦えて、勝てるくらいにないと、次のレベルに上がる事はできません。
どうしたら、こんな地域でも全国大会を目指せるチームができるのか?少年団でもやり方を工夫して強豪クラブチームと肩を並べらるくらいの組織なれないものでしょうかね?
先ずは県大会に出る事が大切。明日ひとつ勝って県大会に行きましょう!