【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニア

掛け持ち

更新日:

サッカーチームとサッカースクールとの掛け持ち、他競技との掛け持ち。低学年から平日のほとんどが習い事で予定が埋め尽くされている子も少なくない。

次男も所属チーム以外にサッカースクールと空手を掛け持ちしているから、平日に友達と遊ぶ時間もあまりない。

サッカースクールに通うのも本人次第

次男にサッカースクール行ってて意味ある?って聞いたら「ある」って言うけど、週に1時間チョット。だったら毎日自主練してる方が技術は身につくんじゃね?って思うんだけどどうなのかな?

サッカースクールのスペシャルクラスのセレクションを受けさせたのは私だけど、週に約1時間プロの指導受けてもあまり変わっていない次男を見るとやっぱり本人のやる気の問題が大きいと今更ながら痛感します。

サッカー以外の習い事

中学・高校に上がるにつれてサッカーではフィジカルが重要になってくるからその準備として他のスポーツをやるのも良いんじゃないかと思う。

体操や陸上、武道など、他のスポーツでもサッカーに役立つ事たくさんある(はず)。

スポンサーリンク

いくら足下が上手でも中学、高校と上がるにつれて「強さ」「速さ」「体力」が重要になってくるし、そこが劣っていたら通用しなくなってしまうからね。

だからサッカー以外のスポーツで今からそこを補う準備をしておくのもひとつの方法だと思う。

所属チーム以外の習い事の掛け持ちのスタイルは人それぞれだけど、サッカーだけこだわらず色んなスポーツを経験させてあげて、それでもサッカーが好きな子はサッカーするし、他のスポーツ経験して他のスポーツを始めるなら、それはそれでしょうがない。

サッカーでも他のスポーツでも掛け持ちで色々と子供がやるのは良いけど、あくまで子供の意思でやらせてあげて欲しいな。

サッカーばかり詰め込み過ぎてもね、、、

ブログランキング参加中。ランキング停滞期脱出できるようにポチッとご協力お願いします!
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

関連記事

-サッカー, ジュニア

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.