次男はサッカーを始める前から空手を習っていて先日黒帯を取得。
黒帯の価値はいまいちわからないけど、とりあえずおめでとう。
空手がサッカーに活きてると思われること
空手素人の私はルールもイマイチわかりません。試合を見ていてもどこでポイントが入っているのかさっぱりわかりませんが、幼稚園の年中から初めてかれこれ5年?
スポンサーリンク
サッカーにも良い影響が出てるなぁというポイントが結構あります。
相手との距離感
リズムを取りながら相手との距離を一瞬で縮めてポイントを取る。その動きはサッカーでボールを奪う動きにそっくり。
相手の懐に入る(相手とボールの間に体を入れる)タイミングは空手をしている事で養われた感覚だと思う。
思い通りに体を動かす
どんなスポーツでも自分の思ったように体を動かす事は重要だと思うけど、とくに空手の型では体を自分の思うように動かす事が出来なければできない種目。
自分の思うように体を動かすって簡単なようで結構難しいような…。
鏡の前で腕や足の角度など連動した動きの中で練習をしているから、自分の思い通りに体を動かす感覚はかなり養われていると思います。
ボールの蹴り方を教えてすぐに出来る子と出来ない子の違いは、こういったところに差があるんだと思います。
体の強さ・バランス感覚
空手の組手は相手とのコンタクトが多い。小さい事から人の体とコンタクトする事に慣れているから、サッカーでも臆することなく相手とコンタクトをとることが出来る。
そんでもって日々それを繰り返しているから?小4で羨ましいシックスパック。
体幹も大したもので当たり負けや相手に吹き飛ばされる事はあまりありません。
空手を始めて5年間。日々重ねてきた積み重ねは間違いなく彼の中に蓄積されている。
サッカー馬鹿もいいけど、他のスポーツやった方がサッカーに良い影響が出るなんてこともあるんじゃないかなと思う。