トレセンに選ばれる事に異常なほど執着している親子って多いね。
「選ばれるために親子で必死に頑張る」
聞こえは良いけど、何か違う気がする。
小学生でトレセンに選ばれても、中学では選ばれなかったり、高校までトレセンとは無縁だった子が高校で急に伸びて来るなんて事も良くある事。
別にトレセンに選ばれる事が将来を有力視されるわけでもない。
スポンサーリンク
何のためにトレセンに入れたいの?
トレセンに入ることで地域の上手い子たちと一緒に練習や試合が出来る。優れた?コーチの指導が受けられる?
でも、大事なのはトレセンなんかより、子供が将来サッカーが上手くなりたいと思っているかどうか。
子供が将来上手くなりたいと思うなら、それなりの環境を作ってあげればいい。
そこで頑張った結果、呼んでもらえるかどうか。最後はそんな子が残っていくもの。
親なら子供の本気度は見ていればわかるはず。親のエゴでトレセンに入れたいって言ってもしょうがない。
トレセンは選んで貰うものじゃなくて「呼ばれるもの」
地区のトレセンのコーチはほとんどその地域の人でしょ?
日頃から試合を見ているだろうし、上手い子の事は事前に把握しているはず。
形は選考会を行って選ばれるのかもしれないけど、大事なのは日頃の練習や試合。
トレセンに選ばれたらいい経験は出来ると思うけど、その後の成長を見てもやっぱりそこに大きな価値は見い出せない。
仮に上手くて呼ばれてもそれはその時点での評価なので、そこから先の保証なんて何処にもないし。
ジュニアユースのセレクションがある強豪クラブチームでもジュニアからジュニアユースに上がるのはほんのひと握りのチームなんてのも多い。
評価を受けて入ったのに、気付いたら他のチームの子の方がレベルアップしていて、昇格できずにサッカーをやめていく…。
今から親がトレセン、トレセンって気張ってもホントしょーがないと思う。
気張り過ぎて落選して全てが終わったみないになって親子共々サッカー熱冷めても知らないよ。