【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニアユース

とりあえずジュニアユース年代を最高の環境で楽しめ!

投稿日:

長男のジュニアユースは夏に合宿が2回あるらしい…。

お金いくら掛かるのかな?とーちゃんは考えただけでゲロ吐きそうです。

とりあえず楽しんでもらえればOK

合宿いいな~。中学生が好きなサッカーでチームメイトと親元離れて知らない所で寝泊りする。楽しいだろうな~

正直、サッカー上手いとは言えない長男だけど、中学になって平日に片道1時間かけてチャリンコで練習に行ったり、土日は朝5時とかに家を出て県内のいたる所で行われる試合に行ったり…。

スポンサーリンク

中学になり一気に行動範囲も活動量も増え、全く出来なかった腕立てや腹筋も一気に出来るようになり、ここ数ヶ月で体力は相当ついた。

まさかクラブチームでサッカーやるなんて思っていなかったし、未だに小さくて他の子より成長は遅い長男だけど、楽しみながら頑張っているみたいなので今のクラブチーム行ってホント良かったと思う。

クラブチームの良さってなんだろ?

まだ試合も見に行った事ないし、練習も1度しか見ていない。部活との違いもわからないけど、学校の同級生以外のチームメイトや行動範囲の広さなど、部活よりかは色んな体験をできているのかな?

規律とかは学校やクラブチームによって違うだろうから一概に言えないけど、一応その辺もしっかり見てくれているみたい。

勉強とサッカー

中学になったら勉強も大切。チームとして勉強の事も管理しないと、保護者の理解が得られないみたいなので、クラブチームとしては勉強の事も無視できない環境。

中学生だものね…。保護者としては勉強もしっかりやってもらわないとお金払ってまでサッカーやらせたくないものね。

だからジュニアユースの運営方針としてその辺もしっかり考えてくれる(みたい)。

コーチが勉強みてくれるわけじゃないけど、他のジュニアユースでは練習場の横にコンテナの勉強部屋があるくらいですからね…。

まぁサッカーやってても勉強する子(出来る子)はするし、しない(出来ない)子はしないだろうけど…。

コスパはすごく良い

以前にも書いたけど月謝は1万円ちょっと。週3回の練習と土日の試合。週5日も見てもらって月1万円は申し訳ないくらいコストパフォーマンスが良い。

だからと言ってそれ以上高かったら通わせてあげられないけど。コーチ達は大丈夫なのかしら?

話がそれちゃったけど、とにかく楽しそうな環境で何より。部活の事はわからないけど、クラブチームはいいね。

素晴らしい環境で短い3年間思いっきりサッカーやって楽しんでくれればそれで良し!とにかく楽しめ!

そんな素晴らしい環境とは裏腹にお金が掛かり過ぎてゲロしそうな僕に慰めのワンクリックお願いしマッスル。
↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

関連記事

-サッカー, ジュニアユース

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.