ボールが収まる子。ボールをさばける子。そんな子がチームに一人でもいたら、ゲームは落ち着くし見ていても、やっていても面白いサッカーが出来るようになるよ。

スポンサーリンク
ボールが収まるとは?
「フォワードの子にボールが収まり、タメが作れる」
トップの選手にボールを預ければとりあえずその子がボールをキープしている間に2列目の選手やサイドバックを引き出す事が出来るから攻撃の厚みが増す。
ボールが収まる子なんてジュニア世代にはなかなかお目にかかれないけど、トップレベルにたまにはるんだよね。ボールを収めるられる子が…。
そんな子は数少ない貴重な存在よね。
前線でタメが作れると2列目の選手やサイドバックを引き出す事が出来るから攻撃に厚みが増すからボールを収められる子は貴重です
希少価値のあるスキル
ジュニアでもジュニアユースでもユースでもボールを収めるられる子はなかなか少ない(私的見解)。
ボールを収める事の指導があまりされていないように感じるのですが、どうでしょうかね?ボールを収めるという技術は本来もっと重要視されるべき技術と思うんだけどね。
ボールを収める子がいたら重宝されるけど、そこに気付いて指導までしている人は結構少ない気がする。

フォワードの子がタメを作ってボールをさばけば、結果的にボールをさばく子も得点するチャンスが増えるし、チームとしてもゲームを落ち着かせる事が出来るからメリットは大きいのに…。
ディフェンスでもボールを収める
守りでもボールを収める事は大切よね。
相手が放り込んで来たボールをディフェンスがただ跳ね返すんじゃなくて、チョットでも状況が良ければシッカリとボール収めて味方にボールを繋ぐ。
自分たちのボールに出来るチャンスがあるのに、ボールを失ってしまう恐怖心からかとりあえずクリアして50/50のボールにしてしまうのはもったいない。


出来る限りボールを収めて自分たちのボールにするためには自信と余裕をもって状況判断することが大切。
なんでもかんでもクリアして50/50のボールにしてしまうのはもったいない。
ボールを収めるために大切な事
フォワード編
フォワードならボールを収めるには「止める技術」と「上半身の使い方」が大切。
しっかり相手を体でブロックしてタメを作る。だから体が大きい子なら体の使い方とボールを置く位置をしっかりと教えてあげれば出来るようになる可能はあるんじゃないかな?
-
-
1対1に強くなるには上半身の使い方がカギ
意外と見落としがちな上半身の使い方。上半身や腕の使い方が上手い子はサッカーが上手い。 サッカーが上手いから上半身が使えるのか、上半身が使えるからサッカーも上手いのか。どちらが先かわからないけど、上半身 ...
ディフェンス編
ディフェンスなら「止める技術」と「状況判断」が大切。
相手のクリアボールをミスなく足下に収めてボールをさばく。繋ぐ状況ではないと判断すればとにかくクリア。そこの判断ができるようになればもうワンランクレベルの高い選手になれると思うよ。
とにかくボールを収められる選手が少ないからそれが出来たらきっと重宝されるはず(コーチがそこに気づけば)。
止める技術があるからこそできるボールを収める技術。今からでも遅くないからどんなボールも思い通りに止めらる技術を身に着けないとね。
止める技術に関してはこのDVD!やっひーの魂が凝縮されてる間違いのない一品です。