【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニア

サッカーが上手くなる子はコーチや親など関係ねぇ!

更新日:

自分の仕事の課題や得意な所をきちんと説明出来ますか?

ん〜…。俺出来ない。だからいつまで経っても平凡サラリーマンなんだよな…。

で、子供に聞いてみた。

自分得意なプレーは何?
ん〜…。わからない
…。
じゃぁ課題は?
ん〜…。わからない
…。

まぁそれならそれで良し。お前も俺と一緒で平凡なサッカー選手になるだけだな。

伸びる子はチームやコーチ、親など関係無い

どんな素晴らしいコーチでもどんなに素晴らしいチームでも、親がいくら口出ししようが、サッカーをやっている本人が「どうなりたいのか」「そのためにどうしなければいけないか」をきちんと理解して、未来を想像できないと、上手くなる事は出来ない。

いくら素晴らしい指導を受けても、どんなに素晴らしいチームメイトに恵まれても、言われてやらされているのと自分で自発的に考えてやるのでは全く違う。

上手くなりたいって具体的に考えられる子は素晴らしい

才能ある子が本当に上手くなりたいと思ってても「それ」が抜けている子はチョット難しいと思うのよね。
それは言ってどうにかなるもんでもないし、単純に「今」サッカーを楽しみたいっていう子もいる訳だし…。

サッカーへの取り組み方は子供が決める事であって親が決める事ではない。親はコントロール出来ません。

今からサッカー漬けにさせて「サッカー好き!」って言わせてもね…。世の中サッカー意外にも楽しいと思える事は沢山あるわけで…。

夏休みの短期スクールや夏休みに何度も合宿や遠征の日々。それぞれの考えなので、そこに関しては言うこと無いけど、サッカー以外の事もたくさん経験させてあげ欲しいなと。

テラ寿司!ギガフライ!釣よかでしょう。!!!

最近ガッツリハマっています。「釣よかでしょう。」 AmazonFireTVを購入してから、テレビでYouTubeを見る機会が激増して、オススメ動画に出て来たのがキッカケで観るようになりました。 目次1 ...

もちろんサッカーでもいろんな経験できます。友達も沢山できます。でも親の役目はサッカー以外の色々な事を経験させる事だと思うのよね。

わしゃぁ~いまだにサッカー友達しか付き合っておらんよ

99%以上の子は普通に世の中に出て働く。仮にサッカーが仕事になったとしても生涯サッカー選手はあり得ないわけで…。

まぁ何が言いたいかというと、親はサッカー意外の事も色々と経験させないとアカンと思います。

なぜなら、それが親の役目だから。

サッカーやるにしてもチームやコーチにこだわる前に子供に「それ」が有るのかないのか、見極めも大事。

「それ」がないと「それ」以上にはなれないから口出しせんようにしましょうよ。

「それ」をもっている子は親が言わなくてやりますから。

「それ」が無いなら、とりあえず色んな経験させて「それ」を発揮する好きな事を見つけてあげる方がいいんじゃないかな?

それでもサッカーが好きな子はサッカー続けますからね、きっと。

それでいいんじゃないかな?

今年も子供たちと富士登山行ってきたよ

今年も行ってきました富士登山。2年連続で今年も吉田口から。 長男5回目、次男4回目、三男3回目。年によって参加者が増えたり減ったりしているけど一緒に行ってくれる人がる限り続けようと思う。 行くか行かな ...

関連記事

-サッカー, ジュニア

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.