【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニア

コーチのふたつの役割と保護者のひとつの役割。三身一体がカギ

投稿日:

少年サッカーのコーチの役割って何でしょう?

色々あると思うけど、僕が思うコーチの役割って2つあって、ひとつがその子の「個性(能力)を引き出してあげる事」。もう一つは「チームの能力を最大限に引き出してあげる事」

スポンサーリンク

個性(能力)を引き出してあげる

子供一人ひとり個性があって同じ子供なんて一人もいないのに、コーチが枠にはめた理想を追い求め過ぎると、それぞれの子供の良い所を伸ばす事が出来ないし、そのコーチの考え以上の子は成長しないと言うことになる。

コーチの役割ってコーチの考えに子供を当てはめるのじゃなくて、子供の個性を引き出して他の子供とパズルのように組み合わせて、それぞれの個性を活かす。

基本的に怒鳴るコーチは「サッカーこうだ!」ってのが先行して子供の可能性を見れていないというか、見ようとしていないと思う。

チームの能力を最大限に引き出しであげる

サッカーって個と個の交わり方次第で、力を何倍にも引き出すことが出来ると思っています。

子供の個性を引き出す事にはじまり、その個性と個性をいかに組み合わせるか。

「子供の可能性を見出して、それを引き出して組み合わせる」

もちろん必要ならばマイナス面をプラスに転換する練習などの努力も必要だと思うけど、そこの所は子供のやる気次第の所もあるから、コーチがいくら頑張っても限界がある。

もしコーチの力量によってサッカーを上手する事が出来るのであれば、たとえ少年団であっても優れたコーチやチームからJリーガーが量産されるはず。

親の役割

親の役割ってサッカーを教えたり説教したりするのではなく「やる気を起こさせる事」

いくら技術的な事を言っても聞かない子は聞かないから親の役割として、最も大切な事は「子供のやる気を引き出す」事。

親がサッカー経験者とか関係ないし(「近所のJ下部君」の父は野球経験者)関わり方がライトな保護者の子供の方がサッカーを楽しんでいるように感じます。

近所のJ下部くん【その2】J下部に受かる子はこんな子です

昨日はたまたま平日休みで、ボールを蹴りに子供と公園へ。J下部の子とそのお兄ちゃんがいたので一緒ミニゲーム。 1時間くらいしてJ下部のお兄ちゃんが用事があると帰ったのでそこでゲームは終了。 そこからはバ ...

サッカー経験者の子供はサッカーをやる事が多いのかもしれないけど、最終的にはその子のやる気と考える能力次第。親がサッカー経験者とか関係ない。

親はサッカーでもサッカー以外でも「やる気を起こさせる」事がすごく大事。

でもやる気スイッチなんてどこにあるかなんて簡単にはわからないし、サッカー以外の事にあるかも知れないけど…。

子供が本気になる事はどんな練習よりも大事なこと。本気なれば、コーチの指導もどんどん吸収して行くだろうし、放っておいても勝手に上手くなって行くと思う。

まとめ

コーチは子供の可能性を引き出し、保護者は子供を本気にさせる。そして子供はサッカーに本気で取り組む。

それぞれの役割が上手く回り出す事が一番良い状況だと思うのよね。なかなか難しい理想郷だけど…。

関連記事

-サッカー, ジュニア

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.