【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー ジュニア

調子が悪いじゃなくて相手でしょ?

更新日:

今日はなんか調子が悪いなぁ…。いつも出来てるのに今日は出来ない。

まぁそんな時もあるけど、上手く行かない時の原因はほとんどが相手でしょ?

スポンサーリンク

極端な話しだけど、県内チャンピオンとの試合。ボールを持てばすぐに囲まれ何も出来ない。

な~んにも出来ない。

試合にはなったけど勝てる相手じゃなかったよ

試合前から相手が強いとわかっている場合は分かりやすいけど、相手の情報がなかったり、そこそこ力が拮抗している場合には「それ」が見えにくいから気付くのが遅れたり、「それ」自体に気付かなかったり…。

でも子供はわかっている

今日は相手の寄せが速くて何もできなかったよ

とにかく、相手のレベルが上がれば小手先の技術だけでは通用しない。

技術以前にスピード、体力、強さでやられてしまう。

それらは小手先の技術なんてサクッと破壊してしまうほどの威力がありますからね。

子供はその事をわかってる。親が言わなくても。

そんな経験と練習を日々積み重ねて地道にレベルアップして行けばいいんじゃね?

環境を整えてあげれば、親がとやかく言わなくてもやる子はやるし、やらない子はやらない。

昨日の試合では出来たけど今日の試合では出来きなかった

そもそも昨日と今日でそんなに浮き沈みがある子はあまり見たことがない。いつも基本的にほとんどの子はいつも通り。

調子が良いとか悪いとか誤差の範囲。

相手が弱ければ出来るけど、相手が強ければ出来ない。

一時期なスランプのようなモノで伸び悩む子はいるけど昨日とか今日の話しではない。

弱いチーム相手に活躍している姿を見て、気持ち良くなって強いチーム相手に潰され絶望してしまう。

「なにやってんだよぉ!」

そんな親心もわからんでもないけど、自分の子供の今いる場所をしっかりと把握して、ステップアップしていくべきだよなぁ。

上を目指すなら

上を目指すなら、まずチームで一番になる事。

ジャンプアップばかり狙って、上ばかり見ていたらきっと足下すくわれますよ。

ジャンプアップよりステップアップ

これまで次男は色々とJ下部のセレクションに参加してきましたが、力不足ですべて落選。 まぁ落ちるべくして落ちてるして、受かる子とのレベルの違いもわかったつもりですので、しばらくはセレクションを受けさせる ...

ジャンプアップに成功しても苦労するだけ。地道に積み重ねて来たものは簡単な事では崩れない。順番が違うんだよね。

今の力を認めて地道に積み重ねるしかないんだよ。

今日明日でいきなり上手くなる事なんてありえないから、ひたすら積み重ねる。

「それ」を知る為にはJ下部セレクションは有効

ぼくもそうだったけど、この経験無しに「それ」に気づくことはできなかったと思う。

だから興味があるならJ下部のセレクション受けてみるのも良いと思いますよ。あんなの今は無理だって思えるから…。

2017マリノススペシャルクラスセレクションに参加した

小3の次男がマリノススペシャルクラスのセレクションに参加しました。と言うより参加させましたって言う方が正しいかな? 当日は平日だったけど、どんな内容なのか見たくて有給を使って見に行ってきました。 申込 ...

受かる子は普段の試合から対戦相手の保護者をザワつかせるくらいの子じゃないと無理です。

そんな事より地道にステップアップが重要だと言うことに気付く事が出来ますから。

関連記事

-サッカー, ジュニア

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.